いままでのたわごと・2000年1月〜3月

 

 

 

1月21日【新世紀】

 新世紀最初のたわごとーくです。あけましておめでとうございます。今年もココでは駄文ばっかりだと思いますが、まあぼちぼちおつき合い下さい。
で、新年(ってもう言わないなあ)早々なんですが、まるみちゃんの新会社での生活もやっとこ慣れてまいりました。慣れたといっても教えられた仕事をやっと1人でこなせる程度。まだまだです。でも教えてくれた人ももうやめてしまったので、毎日ひとりでじたばたしながら仕事してる私。そんな姿を見てワタシより一ヶ月前に入った人が一言。「ちゃんと仕事してるよね」………どこが!?ねえどこがなの!?教えて(涙)。そして私より後に入った人(でも同期)のが仕事しているように見えるって一体(涙)。っていうか、他人は良く見えるってことなのでしょうか。あたしに言わせれば前述した方のがテキパキ仕事してますので。まだまだ自信がないってことかもしれません。うー。とはいえ私の場合はここ一ヶ月ずっと女子社員中最終退出者(男性はまだ残っている)だったのであたしの場合に関してだけはまだアップアップ(爆)だとは思います。まあまだまだ勉強の毎日ですけどね。しばらくは仕事でする。

まあそんなこといいつつ二月のオヤジイベントもV台湾も参加予定ですし、ましてVは冬コンしっかり行ってきました。ええ、楽しかったですよ。年末のカウントダウン・1/1のkinkiコン、そしてVだったのですが。なーんかスタンドが今回とれなくって。立見かアリーナorセンターしか自分のチケットでとれなかったのですが。(とはいえ最終的にはスタンドでも見れました。←スタンド好き)いつもいつもスタンドしか経験なかったせいか、新鮮でしたね〜。普通のライブみたい(爆)←問題発言。非常に魂が燃えて帰ってきました。ええ、いつものことながら踊る跳ぶ跳ねる。変わってないけど。下がフラットな平地だったものですからもう安心して飛べる飛べる(おいおい)一応うちわを左手に(胸定位置)、右手はフリーでそれこそ指3本(もうくせになっている・涙)でガンガン壊れてまいりました。でもメドレー的には、実は新年カウントダウンのがおいしかったかもしれない……曲目的に。と今は思っております。まあこれはレポしてないんでなんなのですが。kinki。カウントダウンとメドレー一緒なんだもんよ……。そしてMCがいつものことながら長過ぎ。そして岡田岡田言い過ぎ(涙)岡田フェチなのはわかったから、目の前の相方を大事にしなさいね>どつよ。光ちゃんのダンスは相変わらずキレイで、いつの間にか光ちゃんファンなまるみ的にはかなり楽しかったです。がいかんせんMC長かったよ……。Vに関してはいずれまた別で書くつもりなのでここではこれにて。

で。V台湾ツアー。まるみ的にはなんかコンサだけでいいって感じなんですよね。申込みしてて見るのもアレなのですが。オプションで市内観光のがよかったなあ。だって台湾とか香港とかってリピーター多そうじゃないですか。あたしも住んでたし。また回るのか、的な気持がある方もきっといると思いますね。だから市内観光は……多分寝るかもと思ってます。場所もいわゆる王道だもんね。大体忠烈祠って兵隊交代の時間にぶつかってもあまり楽しくないような気が…。どうせなら故宮博物館見学とかマニアックなものを求めたかった(笑)が、まあはじめての人も多いてことであれなのでしょう。とりあえずまるみは年末に申込みをすませて、先日パスポートのコピーも含め関係書類全部だし終わりましたが、結果がどうかはわかりません。でも申込み時、まさか過去2回参加したオヤジツアーの時の経験が役に立つとは思いませんでした。FCツアーは参加しておくものですね。あの時の経験がなかったら「先着順」って単語自体思い付かなかったかも(苦笑)そしてまだまだその記憶は役に立ちそうです。ええ、トランクを空港に宅急便で送った記憶があるのでそれはやろうかと(爆)←まだいけるときまったわけではないだろう>自分。ええ、人生何事も経験です。実感。とりあえず行く時は41番バスだけは乗りたいですね…。バス好きなものですから。

そしてオヤジ。イベントがようやく決まってくれたので嬉しいですね。マジで。久々のBDイベントですし。うん。嬉しい。でも、今回はどうなんでしょうね。歌うんですかね。歌うんならともかく歌わないんだったら、そろそろカメラオッケーにしてもいいのでは。というかそもそも今オヤジはメジャーなのかインディーズなのか微妙なラインなのでは。ネット配信のこととか思うにつけそう思います。その辺ふまえて2月のイベントで本人コメント出る事期待してます。

まあそんなこんなで毎日過ごしてます。ではまた。


1月28日【まるみちゃんスノボへいく】

ってことで、先週末にスノボへ行ってまいりました。会社のスキー大会っつーかツアー。(しかし入社直後にコレすすめられたんだよな。たしか。つくづくうちの会社ってそういうとこフレンドリーっすよ)で、うち小さいながら工場もあるのでそっちの人とか、あたしに仕事教えてくれた人とか、いろいろ入って結局17人。(笑)まあそれで行く先苗場でした。何気なくあたしのように2年ぶりとかにやる人もいれば、うちの部長(昨年スキーデビュー)みたいにはまりまくって大変な人あり、とメンツは色々のようでしたが、概してみんなスキーバカ(良い意味で)でした。ええ。ステキ。というかすげー。だって。初心者かつ体力なしなあたしはついていけなかったのですが、移動すらリフトで登っておりながら移動するんですよ。苗場ってコース多いんですね。ハジから端までリフトでいけばくだり、またリフトに乗り…との繰り返しで苗場プリンスのレストランまで移動、なんて当たり前のようにするんですよ。一日目はスノボできるひとがいなかったため、あたしもスキー初心者の人とともに連れてってもらったのですが、気が付くとすっげえ傾斜につれてかれて。(おりれない……)と思いつつ、(でもここで転んだら絶対に立てない)と思い、さらには(台湾あるから今ここでだけは死ねない(大袈裟))と思い、泣きながら(←マジで!)滑りおりましたよ。木の葉落としで。それしかできないもん。ええ。みんな言う事適当だし。「まるみさん(仮名)、あのリフトの向こうは傾斜緩いから、そっちいけば大丈夫だよ」と準指導員持っている人に教えてもらって逃げるようにそっちに滑っていけば、リフトの向こうは同じような傾斜(むしろもっときつい)が広がり、「嘘つきい〜〜〜〜〜〜(><)」と泣きながらおりたり。ええ、スリル満点でした。あたし的に。ただ、あたし同様初心者の人がいたんですよ。Tさんと言う方が。彼女はスキーだけど。同じコースにつれてかれたんですが、そこでねんざしまして。あたしも疲れ切ってたけど、そんな状態なので彼女の板とあたしのボードをもってその後宿に帰ってきたんですけどね。まあ二日目はスノボできる人が来たので、教えてもらいつつ。亀程度ですがちょっとだけ初心者に毛が生えたくらいになって帰ってきました。ああよかった。ありがとう。
あとは無理矢理集合場所だったためゴンドラで上がったところの風景(かなり頂上)がすごくきれいだったんですよ。それが本当に嬉しかったです。2日目は晴れてたので余計にキレイで幸せでした。うん。筋肉痛バリバリだったけど(笑)
で、この二日間は関東も大雪がふったじゃないですか。関東とか道路はかなり大変だったんですよね。でもあたしらスキー場にいるから雪降ってよかったねーとか言ってたんですよ。後から来た人みんな9時間くらい渋滞につかまってたと聞いてなんか申し訳ない気分になるやらなんやら。あは。まあ前泊したんでね。そして夜は宴会。夜遅くまで飲んでるのにみんな翌朝はすっきりと起きてスキーにさっそうと行く姿にはなんかパワーを感じましたよ、あたし。
これYさんに言ったら「え?それって普通じゃないの?」とのお答えを頂きました(笑)。そうかあたし普通のスキー(合宿系っつーか体育会系)は参加した事なかったからしらなかったんだ。そうなんだー。来年参加することがあったら、ぜひそれについていけるようになりたいなと思いつつ。ムチウチにならないようアフターも心掛けて来年に望みたいと思うのでした。


2月3日【見ておくものだ】

 今日はうちの会社入って初の御葬式がありました。といっても社員ではなく社員の御家族。あたしの部署ではなかったのですが、まあ小さい会社なので一応参列してきました。で、やるのは斎場なのですがキリスト教式、とのことで。まるみさんキリスト教式の御葬式ははじめてでして。どんなものか興味持ちつつ、いった次第。不思議ですね、キリスト教式。あたしはまあ、身内の関係で仏式しか経験なかったのですが、あれは進行に全て讃美歌が入るのですね。突然地の底を這うような声で讃美歌が入った時はかなり怖かったです。それも何度も。(4、5回聞いた)そして進行は牧師。キリスト教だから当たり前ですが。そこの斎場4つくらいできるようになってまして。隣は仏式だったんですよ。片方からお経。そして反対側(これがあたしが行く方)から讃美歌。マジで異様な光景でした。斎場っていうのはいつ見ても異様な空間だとは思っているのですけどね。だって本当に事務的じゃないですか。前出たお通夜は本当に両側隣り合ってたのでお焼香にならぶと両方の祭壇が見えるんですよ。故人をしのびつつ、不思議な光景だなーと思ったのを覚えております。まして仏式とキリスト教式が隣同志で同時に進行ってのも…なんか御葬式も仕事なんだなーと思ってしまったさめてる私。だからあんまり違和感はなかったんですよ。強いて言うなら讃美歌。お経の中、お焼香するのが当たり前の感覚からは遠かったですね。「あの中献花するのかなー」と会社の人と言っていたら、一通りの流れ(良く考えたらあっちはお通夜とは言わず前夜式というのでしたわ)が終わってから献花するということだったらしく。なんか非常に待たされました。6:30から献花はじまる、と言われて結局7時すぎてたもんね。うちら6時の式始まる前からいたからかなり立ちん坊でしたよ。腰とか膝とか痛いよ〜っていいながら(みんな年寄り…涙)、待ってました。その他はあんまり違いなかったですね。あ、中入っての棺の形が洋式(白木の箱だが、形があのドラキュラ出てくるようなやつ)で、上によく庭にある熊のオブジェのように一面に葉っぱがついた十字架があったのが印象的でした。T部長のお母さま、すみませんネタにして。合掌。
そのお通夜もとい前夜式にて、こないだスキーで一緒に滑ったTさんとも再会。彼女とあたしは初心者であたしが彼女の板をかついで宿まで帰った仲なのですが(それについては
こちら参照)、彼女はあれから足の痛いのがなおらず、とうとう医者にいったら、ねんざではなく骨にひび入っていたそうです。おおこわい〜(助手風に)。やはり分相応は考えていかないとダメなのね、と思ってしまったのでした。


2月17日【RETURNS〜台湾旅行雑記】

さてさて、またもしばらく更新御無沙汰してました。ええちょいと旅をしてまして。その後かぜひいてつぶれておりました。風邪については、まあ旅行前からうちの家族の中を蔓延していたので今さらと言う気がしなくもないのですが、旅行帰ってきたらみんな寝込んでいたのにはびびった。ちなみにあたし以外はみんな医者から薬もらってます。ないのあたしだけ。(いや単に医者に行く余裕がなかっただけ)危険すぎです。明日はオヤジのイベントなのに!まあそんな感じで今週はメール拾うのみでした。生きてません。そしてまだ荷物片付けてません。涙。
で。旅行。台湾いってきました。まあまるみが旅行というとスノボか温泉かライブ、もしくはそれ絡みが9割しめるのですが、これは例にもれずV6台湾オフィシャルツアーだったりなんかして(苦笑)。まあそのへんの感想をしばらくいくつかにわけて書いていくと思うのですが。ここではとりあえずライブとランチパーティとかVにからまないまるみちゃんの珍道中でも書いてみようかと。偶然なんですが、まるみは元台北市民でして。以前いたのはたしか向こうの暦で70年から3年間。(まあ親についてっただけなので)何分小学生だったものですから覚えているのは道だけ、とか部分部分しかない状態です。(でも帰国時点で日本人学校はもう今の場所にあった)そんなあたしがいったこないだの台湾。暦の上では90年。まあちょうど20年たつのね、あたしも年とったわ、等と感じたりしてました。あたしはおみやげも依頼されなかったので(親にしっかり「いらん」と言われた)、まあぶらぶら探索したりしてたのですね。(このへんから経験者or身内しか通じません。注意。てゆーかおにーちゃんなら通じそう…)実際空き時間があったのは私のコースだと初日の朝から午後3時までくらい、そして最終日の午後3時くらい〜AM1:30のチェックアウトまでくらい。この二回、何してたかというと、町を歩いてました。食べ物屋に入る勇気は相変わらずないあたしですが(デパートに行く勇気とWC入る勇気はあるらしい)、街チェックには余念なくやってきました。一日目はVCD探し&新光三越にいったので、光復南路とか忠孝東路とか歩きまして。頂好市場もいってきました。まだあったよ頂好市場(笑)なにげにpucciも見つけこっそりツボに入るあたし。頂好市場はバス停にもなってましたが多分市場自体は路地の奥だけになったのかしら…なんか縮小された気もしなくもなく。まあいい。そしてあたしがよくいってたお店は当然なかったのですがその建物はのこってて。今はタワレコとマックがはいってました。ところでマックも入りましたが…油きつかった(涙)ううう。タワレコはねー結構日本ものおおかったですよ。雑誌とかもばんばん買えるの。いいなああたしの時なんか中山北路と忠孝東路のとこの本屋とかいかなきゃ買えなかったよ。ちょっと今住んでる子うらやましくてよ。ぷんすか。なんて思うあたし。しかし、台湾版Wink Up見つからず。(←これも探してた)。探しながらいく新光三越。そういえばここまでの間に屋台を一台も見ませんでした。臭豆腐も腸詰めもなし。メインストリートだからかしら。そうしているうちに微妙に市場に迷いこんだり(光復市場でした・笑)して、なにげに街見物。やっぱり市場に入ると変わってませんね。見なれたものがなにげにあって笑いました。寺のとこでおっちゃんたちがくつろぐのもあったしね。結局市政府(こんなものできてたんだ…)のとこでタクシー拾って新光三越へ。ジャニフェアいってしっかり現地限定生写真getしてきました。で、戻ったんですけどね。友達が環亜大飯店だったものですからそこによったわけです。このホテルの周辺はまるみの小さい時に住んでたエリアだったのでタクシーの中から何げにチェキ。いやーんサッカー場も野球場もあるー。そして全然変わってない〜(爆)←こころの中で大ウケ。ついでに何故か福楽(フーローでしたか。アメリカ資本のハンバーガー店)がありましたね。まだ。「まだ福楽があるーーーー」とひっそりツボってました。ひー。環亜大飯店。あたしはまだ建設中しか見てませんでしたが(17年前に)、綺麗なホテルでしたね。それからホテルに帰ったのですが、そこでようやく南京東路を通りまして。微妙に変わっているというか変わっていないというか、そんな市内を見てまいりました。えへ。そしてタクにぼられたらしい(うちの父に「それはぼられたんだよオマエ!」と言われたのでそう書いてみる)。そうそう、屋台は市政府周辺にあったイベントホール(例えていうなら東京ビッグサイト・涙)のとこで見ました。腸詰めとお弁当やは見たけど、でも臭豆腐はなかった…(好きでないからいいけどさ)。で、最終日。市内観光後、念願の足ツボマッサージ体験後、またもWink UpとVCD探しに林森北路とおって今度は台北駅へ。(ここから西は実はまるみ幼少時単独で立ち入り禁止地域だった……物騒だったから。今のがもっと危険だったよ)目の前の三越はいりつつ、周辺地域を模索。そしてやっぱり建物の感じも変わってなかったのでWink Up見つけた本屋をかろうじて見つけてGET。(ちなみにその本屋は9Fでした。ひっそりとしてたけど(笑))それ見つけるまでに数件CDショップと中古CD屋と本屋も入ったけど……もう雑誌とかも変わってるんだね〜記憶に上書きして帰ってきた次第。あとはやはり日本資本がかなり入ってたなと思いました。ケンタにマックにモス、セブンイレブンにファミマにサークルKまで見つけてしまったあたし……。あとは標識かな。あたしが覚えているのは道路の角に「忠孝東路 二段」とか「敦化南路一段」とかが交差してついてた看板でしたが、今では道路の上に書かれてました。住所探す時辛かろう……。そして信号が可愛かったです。青信号なんですが、残り時間が表示されるんですよ。赤の部分に。それが10秒切ると青の人が走り出す、という(笑)なかなか素晴らしい信号でした。微妙に町並みは変わってませんでしたが、綺麗になってたよ、本当に微妙だけど。看板明るくなったし。士林のとこなんか、(剣山駅の近くしか歩いてないけど)なんか町並みがアメリカ系っぽかったし。MRT(市内ではただの地下鉄)の入り口もみたし。本当に変わった実感持って帰ってきました。っていうかこんな感想持ってたツアー客なんてきっとあたしだけ……。

そうそう、個人的なことでホテルの人を引っぱり出して最終日に新光三越にまたもいったのですが(しかも閉店寸前)その時の道がおもしろいルートでした。現地ルートですかね。今思うと楽しかった。そしてその時の三越の人がいい人でした。ファンに国境はないことを感じましたね。うん。
それからとりあえずよかったのかもしれませんが、前説が微妙に意味わかったことかな。一応コンサ前(あれはどう考えてもライブ)に3か国語で前説をしたのですが、とりあえず北京語の方が途中からなんとなくわかってきてたのですね。「一起来」なんてマジ聞くまで忘れてた。変換できたことにびっくりしたもん。ありがとう親。いきなりコンサ前の大混雑の中、そんなこと思ったあたしなのでした。はは。


2月28日【ココがダメだよ日本人〜台湾雑記2】

いきなりですが、うちのおねーちゃんはこのサイトを知っているんですよ(笑)。もちろん、家族にはナイショにしていてくれているわけなのですが。前回のたわごとで台湾ネタについてふれたらおねーちゃんを通じてうちの兄から伝言が届きました。いわく「お前の記憶にはウソが多い。……………。どう答えろというのでしょうか。てゆーかそれはあたしの記憶が間違って覚えているってことだと思うのですよね。母にも添削されましたわ。(これは読んでないけど。)ワールドアジアはあたしがいたときもうオープンしてたからその時点ですでに違うしさ(涙)まあ、そんな記憶障害なあたしの記憶ってことで流してやってくださると幸いです。しかし、こんなところでまで記憶力のなさを露呈した事がかなりショックなまるみでした。涙

そんなこんなで現在オヤジのイベントレポしつつ、台湾コンもといオフィシャルツアーを思いだそうとしているわけなのですが。雑記として今回気になったことを簡単に述べてみようかと思いまする。
台湾オフィシャル思いだすと必ず記憶に出てくるのが初日の羽田空港。まるみはCコース(仕事抜けられませんでした。当たり前)でして。まあ仕事帰りも学校帰りもいた時間なんですよね。まあそんなことはどうでもいい。問題は空港。まずツアーの受け付け終わって、荷物あずけていざ出国。ってとこで見てしまったのが「1人ずつ」って指示がしてあるのに我先にと出国カウンターに団子状態で並ぶ人々。………足下に「STOP」ラインがあって、しかもきちんとひとりずつ入ってくださいとまで書かれていたのに。なぜダンゴ(涙)海外初体験が多いといってもあんまりです。しかもその時間帯ってうちらのツアーしか客いなかったのに……なにも日本出る時からハジをさらさなくても……とかなりブルーになったまるみが一名。がっくり。海外初めてでも読めるだろうそれくらい、とかーなーり先行き不安になったんですよ。そしてそれは微妙に的中。うちらの隣の班にいた方なのですが、見たところどう見ても学生ってお嬢さんがいたんですね。(ちなみに保護者はおじいちゃん(爆))見た目はまあちょっとコギャルって感じでした。まあそれはいい。どうしてそのカッコで学校指定のミニボストンを背中にしょうんだ(涙)←説明すると、ミニボストンってとってがあるじゃないですか。ふつうは腕にもつとか手にもつとかあるんですが彼女は片方ずつ肩に通して背中に中味のある部分がくるようにしょっていたんですよ。……国内で見たって見苦しいのに…まさか出国でそんなものを見るたぁ思いませんでしたね。じじがついているんだから止めてやれよ、と思ったのですが、じじ止めないから台湾でまでそれで通してました。号泣。たとえV6に会いにいくツアーだからって、一応海外いったら日本人というカテゴリのひとつ。それこそ、個人どころか、キミの動きが日本人すべての動きだと思われるかもしれないのに、なんてことを(涙)。さらにがっくり。V6本人はもうそれ自体で固体認識されてるからまだともかく、ホテルとか空港とかもうちっとTPO考えろよ(怒)と思ったんですよ。海外いったらそういう行動って恥以外のなにものでもないと思うので、かなりショックでした。あとはホテルかな……うちらの泊まったホテルって現地では格式あるホテルだったんですよ。そうでなくても個人旅行でもランク高いとこだったのです。ランチの会場だったしね。てことは。日本でもそうですが、格式あるとこいくときのマナーってものがあるじゃないですか。Tシャツジーンズはさすがにアレでしょう、と思うのですが、いました。Tシャツジーンズサンバイザー。ホテルの格式考えてよ…………(><)浴衣もいましたけどね。(浴衣もな……本当はまずいだろ。)浴衣に関しては同行者Mさんが一言。「コスプレってことになれば…まあいいのかも」コスプレか〜〜〜〜(涙)。いくらファンクラブツアーったって、それはないだろう。海外だからって日本の常識(それもジャニ限定)もって来られてもどうなんでしょう。それとも泣けてきたのはあたしだけなんでしょうか。そんな方がいた時点で自分たちも同レベルって見方ですからね〜。ああいうツアーってメンバーに会ったりライブする以外は普通に海外旅行するときとなんも変わらないと思うのですが、なんで、しかも無法地帯な動きがあるのでしょう。かなり悲しくなりました。涙。せめて海外旅行時のマナーくらい身に付けてから海を越えてほしいものです。でないと国内だけでなく、国外にもジャニファンマナー悪いってレッテル貼られちゃうよ。頼むぜ。マジで思ったあたしなのでした。かなり涙。

現地コンサも……マナーとかそういうのではないのですが、思った事がひとつ。スタンディングって言う情報って確か入ってきてたと思うのですよ。その時点でどうしてそれに対する覚悟とかしてこないんだろう、というのがありました。二回いったうち、まるみは一日目は安全地帯で、二日めはおもしろそうだからと人波にもまれてきたのですが、二日め。これがまたすごい状態で。channnel-@でメンバーが言ってたのなんか可愛いもんですよ。だって、皆押すしかしないんだもん。普通スタンディングのライブって、確かにはじめは押すけど、だんだん踊るスペースってものができてきて、うまいこと間隔出てくるんですけどね(ライブごとに差はあれど)。ずーーっと押し合い。そして阿鼻叫喚。「押さないでっっ!」と叫ぶが飲み込まれた人やら、うちわをあげられなくて(あげんでよろしい)人の波にもまれ、うちわがぼろぼろになった人、そして連れとはぐれないように必死に手をつなぎあったあげく、人波の間に挟まれてかなり痛い思いをしていた(ように見えた)人やら、いろいろいましたね。ツアーの中に小学生っぽい子とかも何げにいたのですが、泣叫んでました。「なんで!痛いよ!!痛いよ!!」って……。ごめん、助けてあげられないんだよ。皆自分を守るので精一杯だったんだよ…….と思ってしまった自分も動けませんでした(涙)←まああたしは覚悟してたわけだし?うん。でもこんな状態ってスタンディングになれてるかそうでないかの違いだと思うのですよね。だからなんでスタンディングライブで通常のジャニコンと同じだと思うかな、ってことなわけでs。文句言ってたら楽しめないんだし。とくにお子さん連れの方なんか、子供のこと考えた方がよかったんじゃないかなーと他人事ながら思いました。ましてスタンディングがわかってない人だっているしね。そんな押し合いへし合いの日本人エリア(エリアわけされてたんですよ…涙)とは裏腹に、押し合いながらも台湾エリアは踊れてかーなーり楽しそうでした。あたしも最後は踊れましたが、たしかにあっちのがノリいいよなー、と思えたわ…。これをふまえて、次回台湾コンが万一あるなら、皆さん対策は練るべきだと思います。でないと行っても楽しめないんではないかなあ。うん。
日本人全体(私ももちろん含む)に言えると思うのですが、自分の常識が当たり前だと思ってしまう事が場合によってあるように思います。でも、それで逆に痛い思いをすることもあるんだから、時には郷にいったら郷に従え、って感じで楽しめるようになれたらいいのにな、と思いました。あの小学生は最後どうなったんだろう……………。


3月25日【まるみちゃんのそれいけiモード奮戦記】

ちょいとふるい話なのですが、まるみ先月から電話がiモードになりました。いままではp208使ってたんですけどね。とりあえず折り畳みのPシリーズと503とどうするか悩んだ挙げ句に携帯ショップの店員に「でも来年中にはデジタル方式じゃなくなるから503でもそうでなくても変わらないんだよね〜」と言われた一言でさくっと決めました。そんなわけでうちのこはP209is。なかなか可愛いヤツです。といっても取説分厚くてまだ全部よんでないんですけどね。で、早速やったことが携帯着メロダウンロード。某大手サイトで「VERY BEST」が全部できるだの上弦の月が入っているだの聞いちゃあ、そら探します。とりあえず検索サイトで検索したところ、結構無料(てゆーか個人のHPでの)ダウンロードサイトを発見してそこでちょこちょこDLしたりしつつ。またついでにそのまま何でか着メロ探してて待ち受け画像のサイトにあたったり、とiモードでネットの海をただよってました。そしてようやくお目当てのサイト(有料サイト)を見つけたのはいいのですが………音が軽い。軽すぎる(怒)。こんなんにあたしは300円も30円も払いたくないよ、ってことで速攻落としてすぐ解約。30円のコースは残したのかな。たしか。でも有料サイト、それで回るのやめました。で、こないだまで個人のところを回ってたのですが…MIDIって4月からJASRACの関係で有料化するんですってね。そのためにそこ、先日サイト閉めてしまったんですよ……涙。ジャニだったけど、音がメッチャきれいでオススメだったんですけどね……。そんなわけでKねちゃん、URL教えられませんでした。あの次の日だったのよ……それわかったの(私信)。着メロは……もう少ししたら自分も勉強しようかな、とは思ってますので。だってまるみはもともと直接携帯に打ち込む方なので。早いとこヴァージンキラーいれようこっちにも(笑)。まあもちろんそれだけではなく。iモードならではの情報系も回ってます。というか回ろうとしてます。パケ代かかるぞ絶対、と思いつつ、avexとフジテレビは登録。あとはよそ様のBBSを回る毎日。テレビ局のでiモード用ページあるとこ他にあったら、入れたいんですけどね。まあそんなまるみさんのiモード生活、毎日毎日ただよってます、ってことで(笑)


3月31日【末日って】

一応今日が3月末日ってヤツなのですが、昨日が世間では3月末日ってヤツでして。うちにも派遣さんがひとり契約満了で皆に見送られて退社していきました。この人はまるみより3週間あとに入ってきた言い換えれば同期の1人、ってヤツにも思ってたので(そういう意味ではまるみ同期は何人いるんだ…汗)かなり淋しいですね。もうひとり派遣さんでまるみより二週間早くはいった方(この人とは本当に仲良くしてたのですが)は2週間休んだ挙げ句ホワイトデーあたりに電話で退職されてしまい、きちんと挨拶もできずでした。それもそれで淋しいのですけどね…。まあこちらの彼女は挨拶とかできたのでよかった。うん。やっぱりやめる時っていうのはきちんと挨拶してやめたいものですね。自己都合での退職だろうがなんだろうが退職は退職なので。まるみ学生時代からなんだかそうやってやめるときは皆に挨拶してやめるのが当たり前(ついでに皆にお世話になったお礼も渡してた…当たり前、だよね?)だったせいか。いきなり電話でやめます、というのは気持はわかるけど苦手です。アルバイトでもなんかイヤですよね。にげる時にゲロはいて、残された人に不快感を与える、そんな感じがしてなりません。いや個人的感情なんですけどね。やっぱりやめる時はすっきりしてやめたいものです。ってあたしは今の会社やめることは全然今はかんがえてないのですけどね。まあ自分の去年の退職時とあいまって振り返ってみました。人間そんな甘いことじゃいかんよ。ぷんすか。とりあえず、S木さんお疲れさま。新しいとこでも頑張って下さいです。今大変そうですけど……。

まだ3月だから書いてもいいと思うので、ちょっと二週間前にいったライブの感想も少し。18日にヨネ見てきたんですよ。ええ、「musica spazio X  "O"」(もう10だったっけ?自信ない)。去年のpowerツアーで転職の決意をもらってきて、今年はどうなるかな、と思ってきたのですが、今年はまた今年で。ええ、From"O"をもらって参りました。このへん詳しく書くとまたネタバレになってしまう(だってまるみちゃんあと二回だか一回だか行く予定なんだもん。いつか忘れたけど←おい!!)ので控えますが、今年はかなり聞きやすいです。「Yes, I Do.」あたりが好きなかた、ぜひ御来場ください。二階席の端でもきっと楽しめます(笑)ついでにいうと踊りやすくてまるみ的にはかなりお気に入り(笑)。どれくらい気に入ったかといえば最近CD買ってなかったのについおとといに「O」買ってしまったくらいでしょうか(笑)そういえば最近っつーかここしばらくV6→ヨネ→V6→他→V6てくらいの流れなんですよね、聞く曲……。他が野猿とかいろいろありますが……。SILVAもオヤジも最近あまり聞いてないな、そういえば。二月以来(爆)

まあまるみも3月は週末はばたばたばたとしてまして。ゆっくりたわごともかけませんでしたがやっとこ余裕がちょいと出てきてます。たまった送付物送る余裕も出てきてますね。こないだやっとF実ちゃん(あたしも伏せ字にしてみた・笑)のとこに台湾みやげを送る事できました。でもその後のメールがまだできてません。いいのかそれ。でももっと遅れてる人もいるので(ええ……写真……遅れてます…涙)とりあえずそれもしないとなあ、と思ってます。そうこうしているうちに明日はもう4月。しかもバカの日。だまされないように、とりあえず家にいようかな(笑)。ていうか明日やるってVの番組、壮大な4月バカの嘘じゃないことを願います。んじゃ。

本日のたわごとへ

PAGE TOP

FLO SQUARE

to marumi