![]() |
|
3月2日【黄金の日々】
突然いろんな事を思い出すことが私にとってはよくある。最近それはたいてい会社帰りに訪れる。なにかというと、ふとメロディーが浮かんできて、そのままライブの記憶になだれこむのだ。たとえばin style 2ndのELECT-ROだったり、LAST SYNPOSIUMで聞いた「ごきげんようPARTY NIGHT」だったりするのだが。ここ数日思い出すのはなんで10年前にいったLIVEの曲なんだろう。しかも朝はかならず「-5cmの愛を抱きしめて」(INGRY
MONGRY)で、夜は「TONIGHT」(DEFYER・・これ見た事ある人、ぜひお友達になりましょう。っていないよ・・)なんだかなあ。結局私はこのころの音が好きなの??などとちょっと自分にげんなりしたりして。でもそもそもきっかけはコンビニでてっぺいちゃんの「HI-TENSION
LOVE」聞いて、米米初期の音に似ているな〜〜、と思ったのがきっかけ。人間なにがきっかけになるかわからない。だから今私の脳内はちょっと大変。フィクションとかcollectionとかの米米初期の曲から薔薇とノンフィクションからあげくのはてにフォトジェニックANGELとか思い出してくるって一体どんな脳みそだか。しかもフルで歌えて一部振り付けパーフェクトにできてしまうのってそれはいい事なのか?他に使えよその記憶力。(ちなみにフリができたのはSEEK。・・・ってまた誰もついて行けないネタを・・・)今日のたわごとの中に出てきた全バンド知っている人、いらっしゃったらお友達になってください(爆)
で、まあこんな感じですが思い出すのは大抵映像。しかも大抵ライブ。ソフトバレエならプロモの映像とか、「with-you」で手首クロスしてたたく振りとか、PSY・S「薔薇とノンフィクション」ならJUST
POP
UPのエンディング映像とかが目の裏に蘇ってきます。で、10年前のライブ映像とかも蘇ってきたりして。結構こういうものって鮮明に覚えているものなのだなあ、と改めて感じてみたりして。それだけ私の記憶に刻み込まれているのかもしれません。すごく大事な思い出だし。うん。ええ、もうすぐで私がライブ道入って10年・・・。コンサートはその前から行っていたけど、ライブハウスと呼ばれるところに足を踏み入れたのは10年前の3月。ああ、思えば遠くに来たのね。でも記憶は鮮明だけど。初めて追っ掛けたバンドにもらったものはかなり大きくてすっかり忘れていたけど、そういえば、私手を振ってもらったり、笑ってもらったり、ピック投げてもらったりするのすごく好きだったんだよね。そしてそれで生活まわっていたし。うん、チケットの若い番号getするために始発電車でライブハウスに並んだり、ホコ天いってうろうろしたり。なんだか忙しかったけどそれはそれで楽しかったなあ。いまではきらきらした思いでだけど。でも良く考えると一部は今の生活と大差がない・・・なんか今気付いてちょっと悲しくなったぞ。成長していないのか>自分。
ところで、こんな状態の私の脳みそですが、はたと気がつきました。冬コンのヒロシのソロダンスの登場がヒゲダンスに見えたワタクシですが、良く考えるとヒロシのソロダンスパートの曲って、アレンジしてはいるけど、ドリフの「8時だよ!全員集合」の場面転換の音楽のような気がする・・・。だれかこの意見に異論反論OBJECTIONを下さい・・・。なんだか一度そう思うともう思い出すたびにヒロシのヒゲダンスとドリフの小ネタが頭の中で回るんです。いや〜ん。でもこんなこと書いていると年がばれる・・・・。
3月4日【やってしまったらしい。】
そういえば、昨日はひなまつりであった。そんなことすっかり忘れていたが、家にひなあられを発見して「ああ、そっか」などと気付く。遅いっつーの。で、本日はとりあえず、家で大人しくしていたりする。photoshopの本とにらめっこしてたり、メール書いたりしてぼけぼけすごしつつ、写真も整理。ずっと現像していたのにわけられなかったからなあ。そんなわけで、Sちゃんに渡す写真も、Hちゃんに渡すTOKIOのチケットも準備できた。うんうん。それはさておき、学校へ行こう、今日は坂本昌行な日だったようで、最初から30分すべてロケにいたのにはびっくり。しかもマーサが間にはいりつつ(笑)楽しすぎでした。ええ、私マーサ坂本大好きだから。まさか「未成年」でも見れるなんて(笑)。で、まあ、今ビデオ見ながら作業していたら、いや〜〜〜〜っ、先週の「学校へ行こう」消えてた〜〜〜〜〜!!!!(T_T)少年オカダがない〜〜〜〜!!!!ゆいきちゃんに「可愛いなあ」っつってさらいかねないオカダ見て、そこで止めてたはずが気がついたらテープつぶしてた。「君といた未来のために」になっている〜〜〜!!ちょっとショック・・・ひさびさのオカダだったのに。くすん。別のテープもそんなことしてつぶしているような気がする・・・うわ、嫌(汗)。やっぱりちょくちょくチェックしないとダメなのね。痛感。とりあえず、ママチャリ刑事見る前に、これと8J見てしまおう(苦笑)。その後もう一度「学校へ行こう」テープさがさなくちゃ。もしかしたら2本押さえていた気がする。そこまでして見たいのか、自分・・・・・。
3月6日【ここにいる未来をずっと持っていたい。】
かなり悲しい事ではあるが(どこがだ)、せっかく書いたたわごとを更新するのをまたも忘れていた。で、しかもビデオの方は調査の結果、マジカルが消えている事がわかった。うお〜〜〜〜(ぶちぎれ。)。まあそんなことはどうでもよい。本日はどつよのドラマの日。結構これ気に入っていて、真剣に見ていたりなんかして。何度も何度も1995〜1999年の中を生きるどつよ扮する主人公・篤志。同様な人生を繰り替えす薪とココロを通わせたり、同様な人生を送る、がしかし自分の思い通りの未来を創ろうとする黛と対決したりしつつ、自分がなぜこんなことになってしまったのか、またこの状況からの脱出を検討するのである。最終回ちかくなって、意識がもどるのが1995年からずれてりして、かなりおもしろくなってきたので、とても気になっているのだが。厚志がくり返す人生。それはすべて最初の人生であって。そこでなんらかのアクションでもって過去会ったできごとを変える。そしてちょこちょこ変わっていく未来・・ってのはつまりこれって平行世界ってことでしょうか。シゲが死ぬ世界、黛が政権を握る世界、薪とふたりでほのぼのと生きる世界。これらって全部最初の人生からすこしずつずれた未来なのだから、つまりそういうことよね。多分。で、帳じりあわすかのように1999年12月31日に死んでしまう、と。そしてまた篤志は平行世界へとばされる、と言う展開に見える。
で、何が言いたいかって言うと。篤志みたいに「人生やり直したい」と思う瞬間ってだれにでもあるような気がするのね。例えば受験失敗したとか。就職いつまでもきまらないとか。でもでも、それでやり直せてもいいことばかりじゃない、って気がするのだな。まあもちろんこの篤志もそうだが(彼は6回やりなおしていて、3回目にもどりたいらしいので)、私も多分そうである。多分いろいろ後悔したとしても、人生やり直したいとまでは思わないのだな。たとえば、高校生のときライブいってなかったら今の人生なかった。Hちゃんと会っていなかったら、サークルやめなかったら・・、輝一に会っていなかったら・・といろいろ選択肢はあれど、でもその時選択した選択肢のおかげで、今の私があるわけで。今の自分のオフでやっていることってそう言う意味では辛い事ないのだ。お友達とも知り合えたし。だから後悔、というのは多分無い。そして自分のしたいことに迷うこともない。そう思うので、ちょっとここらでまたひとつ、考えてみようかな、と思っていたりして。何の事かって??今日のって、結構私信入っていますので、そのへんは失礼。本日「君といた未来のために」、そしてずっと見たかった「銀河旋律」がくしくも私のなかではこのように結びついたのでこんな文。失礼。
ところで、春高は彼らは開会式に出るようですね。すわれなくても立見でもいれてくれるとか。本当かねえ。BOXも出ていたし(笑)。バトル必至。では、これにて。
3月8日【情報ステーション】
さて、昨日のたわごと、お気付きの方も多いような気がしますが、堀上厚志ではなく堀上篤志が正しい表記でした。指摘されるまで気付かなかった私が一番ばか。御指摘いただきありがとうございました(苦笑)。あ、分からない方、そのままほおっておいてやってください。過去のたわごとも直しましたので、一応この件はこれで終えます。
何だか今日は春高バレーのことでトニセンがメディアに出たそうで。あとから聞いた私には悔しい限りであるが、でも何だか久し振りの登場で情報だけでも、ちょっとうれしかったりなんかして。キャスターやるって本当なのかしら。気になりつつも、ココロはちょっと違う方へ。そう、横山輝一はまたも地下に潜ってしまっている。むむむむ。何でもいいから出てきてくれないかなあ。と思うのは多分私だけではないはず。音楽番組でもいいし、私としては、ワイドショーも捨てがたいのだが、そのへんはどうなのでしょう。ワイドショー・・といっても、以前の「はなまるマーケット」みたいに1分だか2分だか音楽がながれるんではなくて、きちんと本人が出てきてほしい。こういう時、思い付くのが、「5時SATマガジン」(今は無い)とか「ミックスパイください」とかの情報系の番組で横山輝一が司会をしたりすれば、という妄想である。まあ、そんなことは無いんだけど、98マルチメディアステーションでも可。(でもこれはFMか)たとえば98マルチメディアステーションの司会が横山輝一だったら。まず、名前が変わるであろう。98マルチではなくMac系の情報番組になるような気がする。そして時間は約54分。「学校へ行こう!」と同じくらいは欲しい。で、まずイントロで輝一の曲と共に本日のコンテンツが流れるんだな。もちろん最初はちいさく、タイトルでたらPVも一緒に流すとちょっと幸せ。で、ゲストの人とMac談義に花をさかせたり、デュエットで歌うコーナーがあったり、そして一応DTMの相談室みたいなコーナーもあったりしたら嬉しいかも。あと、新製品紹介のコーナー。Macだけでなく周辺機器についても質問うけたりして。ここに限っては担当が武藤さんになってもらい、コーナーをすすめると良いような気がする。そして、お便りコーナー。一応Macなんだから、E-mailのお便りを読む、コーナーとしておく。で、それとは別に会場の中から抽選で1名、かならず横山輝一にからんだプレゼントをあげてたりして。で、中盤でゲストコーナー。ゲストと輝一で軽くおしゃべりしつつ、歌を歌ってもらったりして。最後には、また輝一の曲をながしてごあいさつしてエンディング。あ、何回いい感じ。こんな番組、他には無いのかな?会ったらまず自分が見にいきたい・・
本当に、こんな番組の司会とかやらないかなあ。もし今後やるなら見に行きたいんだけども。うん、ではでは、まて。
3月11日【CONVOY VOX】
どうでもいいんだが、11時間電話を取りつづけると、やはり肩がかなりこるようだ。それでなくても「人の肩ではない」といわれつづけている私の肩はますますこったらしく、気を抜くと首までもがつりそうになるのでかなり困る。ちょっとした拍子につるため半泣きで首を揉んでほぐすのだ。この間の痛さといったら。もうたまんない。手も足もどこもかしこもこっている私に、だれかいいマッサージの店を紹介して下さい(泣)
それはさておき。(笑)昨日はお休みだったので、出かけようとしたが、結局電車に乗る気力がなく、地元でCONVOY
VOXをGETするのみに留まった。初回版なのでビデオもついている。で、とりあえず「みるCONVOY」から見る事に。WAKE
UPで流れてくる輝一の声だけで、うっとりするまるみさんが一名。一瞬CONVOY見ている事忘れそうになりました。でも全体的に見ると、やっぱり芝居創る人たちのビデオだなあ、と思う事しきり。WAKE
UPのPVもたぶんに芝居的要素入っているんだよねえ。私このビデオ、去年のCONVOY
SHOWでロビー(?)で流れていたのを見ただけだったけど、バスに乗るとこと、おりるとこ見のがしてたので(というか覚えてなかったので)流れがあるとは気付かなかった。でも見せ方がうまいなあ、と感心しつつ(態度でかいぞ)、作はねずみさんかしら、と考えてしまいました。プロデューサー物語は・・(笑)言えません(笑)皆さんで確認してください。あれが彼の事なのかどうかを(爆)。ところで、先日メールを送ったのですがもしかしたら届いていないかもしれないんで、ここでも私信。ビデオ、届きました。テープも写真も届きました。これからゆっくり聞いて&見て、幸せにひたります。本当にありがとうね>all では私信でしたがこれにて失礼。
3月13日【OUCH!】
さて。前回のたわごとで、横山輝一の情報番組(希望)についてぐだぐだ書いたら、Sちゃんより突っ込み入りました。「これってBEAT JACKじゃないん??」。確かに。そう言われてみればそんな気もする。でも、今終わってるし(5時SATもや)。見たいのはリアルタイムで動く横山輝一だから。まあ、でも音楽番組でも可なんだけどさ。しかし、あれだけ見るとまるで私が東海地方の人のように見えるから不思議だ。ただ、HOT
WAVEは希望に合致しなかったから書かなかっただけなんだけどね。なんて過去のたわごとをまだ引きずる私。あ、真夜中の王国でもいいな・・ってそれはイノか(笑)
で、同じく前回のたわごとでちらっと書いた私の肩の話、ふたたびである。昨日、一昨日と2日間DM発送をしていた(ちなみに1日600くらい。時間なら2時間くらいで宛名はりました。余談)からか、それとも別の要因か、昨日から私の左肩は大変痛い事になっていまして。上がらないのである。まず、真直ぐ「気をつけ」の体制で両手を下にダランと下げて、真横に上げようとすると、肩の高さから上に上がらない。それより上だと痛みが走る。上腕ニ等筋のあたりが痛いのだ。そして、まあ肩の高さに水平に手をあげて、そのまま腕をまわそうとすると、今度はヒジが激痛。その度に「痛いッ」と1人で悲鳴をあげている状態。(やるなよ・・・)一体これは何??と周り中の人に症例を話し、何だか調べるがわからない。自分では、五十肩ならず二重肩か?と笑っていたのだが。どうも状態はそんな笑えるものでもないらしい。このことはうちの家族には話していなかったので、今日出かける前に、同じく温泉に行く準備中の父にはなしたら「それって腱鞘炎じゃないのか」と即答。腱鞘炎??それってあの右手を良く使う人がなるやつでは??ときょとんとなる私。実際、私の高校時代、美術部だった友達が腱鞘炎になったりしていたから。ちがうの?と聞いた所、「左でもなるだろう」と。そらそーか。しかし、その後父はえんえんと「ヒジが痛いのか?それはかなりヤバい状態だぞ。ほら、野球選手もヒジを痛めて再起できないとか言うじゃないか。さっさと医者へ行け」などと言い出してしまい、ちょっと困ったりして。だって、私野球選手じゃないし〜〜。でも。原因としては、左腕を酷使したり、同じ体制で固定する状態になっているんでは?と言われ、とっさに思い付かなかったが、よく考えてみると、仕事でPCを12時間近く使い、なおかつ電話をとって、その間、右手はマウスだったりペン持ったりしているけど、左手・・確かに同じ体勢だ・・・。まあそんなんでも今日ヨネのライブで踊ってきましたが(笑)まあ、とりあえず素人判断だし。次の休みにでも医者に行って、診てもらってきます。それまでOUCHな生活が続くのね。くすん。
ところで。私信です。今日はお会いできなくて残念でした。次は2人とも5/5ですので、その時はお会いしたいものです。今度は席番お伝えしますね。ではではこれで。
3月17日【OUCH!2】
さて、更新をぐだぐださぼってました。だからといって死んでいたわけではなくて。爆睡していただけです、何一つ進んでいないのがちょっと悔しい。
で。今日はお休みなので先日こちらに書いた左腕を見てもらいにこれから医者に行ってきます。この医者がね〜〜(笑)。私が小さい頃から見てもらっている医者なんですが。一応整形外科の医者なのになぜか中学校の健康診断の内科検診でお会いしたりする、という先生で。別にうちの町、内科の医者がないわけじゃないんです。もうひとつ、私が世話になっていた内科もうちから等距離にある・・・なのに何故?と当時疑問に思った14歳のまるみが1人。二年前に診てもらったら、「右足の骨にささくれができている」と言われたし(笑)でも今回もここ。しょせんこの医者から離れられんのか??
果たして、一体なんで左腕がそんなことになってしまったのか、原因聞いてきます。でももう痛みはすこし落着いているんだけど・・
そんなわけで、先程言っていた左腕を診てもらいに医者に行って参りました。いやあ、びっくりしましたね。結果が何だったかというと・・・ムチウチ(もどき)でした。ええええ??首関係ないじゃんって思った私。だがしかし、レントゲン写真とってもらって説明は続く。どうも私は首の関節がなにかの拍子でおかしくなっていたらしいのですね。確か何番目だかの関節が段差になってて、その上がさらに骨がぼこぼこしているべきところがなだらかなんだそうで。あ、意味がわかりませんか?実は本人も聞いてて異国語でした。で、そこが悪いと痛い部分が決まっているそうで。本来なら右側にその症例が出るのですが、それが私の場合、左側に出てしまったそう。先生も「なんでだろうね〜〜」とのんきにおっしゃっていました。で、「なにかの拍子」とは何か。というと、スノボだそうで。そう、スノボ。実はスノボでしりもちとかついただけでも、私の場合はムチウチになりやすい状態だったらしい。しらぬは本人だけ。そして3週間以降たったあたりからこの後遺症が出始める・・・との説明でした。後遺症っていっても四十肩みたいな症状とのことで。まさに私。しかもほっとくとそのうち指先まで痺れはじめてくるとのこと。いや〜ん。それは仕事できない(汗)。で、「思い当たる事、ありますか??」と先生に聞かれて。思い当たるも何も、今年私がスノボにいったのはKIICHI-YO SKI TOUR IN KARUIZAWAだけなんです。しかもそれ1ヶ月半前ですが・・・やっぱりこれなんでしょうか??って冗談で聞いたら真顔で「あ、多分それですね」というお答え・・・。ああ、私もスノボで怪我したオヤジを笑えない。私は二日めにスノボをしたので1日違いではあるが、私もゲレンデで怪我した女になってしまった・・・・。かなり衝撃の事実に、ちょっと私くらくらしています。だって医者に行くまで、私仕事でパソいじっているんと電話を首にはさんで10時間前後仕事しているからだと信じて疑いませんでしたから。まさかねえ。でもだからといってスノボ止める気はないらしい(当たり前)。そして、スノボして怪我したので、ちょっとだけ輝一に連帯感もったりして(もつなよ)。こっちは首だけど。
まあそんなわけで注射を二本左肩に打ってもらい、薬と湿布をもらって帰ってきたのですが。薬は即飲みましたが、初めに痛いとこにはって、と言われたので、湿布をしてなかったんですね。がしかし。本日友人とT.M.Rのコンサートに行って参りまして。その時、途中で腕がつかれたので上げないようにしていたのですが、「WHITE
BREATH」きたところで壊れて、踊ってたら・・・左腕が熱い(どき)。触ってみたら、熱持っている(汗)。そんなひどい状態だったんか?私!?いや〜、湿布するべきでした。おかげでラストの曲では跳びたくても飛べない有様。すごく屈辱。なにがつらいって、ライブで踊れない事だもの。あまりにくやしかったので、きちんと通院して治す事にします。今日同行したRちゃん、隣で御迷惑かけたね。すみませんでした。
ところで、今日はライブ前に別件で音源getのため赤坂を通り掛かったら、「学校へ行こう!」のスタッフジャンパーが駅の出口前で陣取っていまして。TBSに入る道に車も数台とまってて。カメラとかライトとかあって。「何?何??もしかしてGO先生のロケ!?」と思ってちょっと見ていたら、直後、スタッフが竹馬にのってTBSへつっぱしって行きました・・・あれって生チャレンジ関係かしら。もしかして。最終点検ってやつ??ってことはオカダ???もしかして。。そうね、今日はそういえば来週のSPの撮りの日だから、そういうのがあったっておかしくないわね。まだTV雑誌読んでないので、事情よくわからないまま、時間がないのでそのまま水道橋に走った私でした・・・。そのまま居たら、本人見れたのかしら。そして誰がやったのかしらあれ・・。でもとりあえず、今日はレボレボ優先な私でした。以上。
3月20日【振り向くな君は美しい】
さて、左腕は相変わらず熱を持ったまま日々をすごしている。がしかし、このままではこの日記、たわごとというより病だれ日記と化してしまう恐れがあるので、たまには違う事でも書いてみる。そう、今日は春の高校バレー開会式。「V6出る」という情報に踊らされ、朝もはよから代々木へいって、見て参りました。ついでにいくら共通券1000円と言っても、試合見ないで帰っていくのもくやしいので、男子第一試合、鎮西高校-法政第二高校のカードだけ見て参りました。ちょうど私達の座った席がその試合のコートの目の前、というのもあったんだけどもさ。このカードがかなりいい試合だった。(以後私見となりますので両校のファンの方、許してね)練習から見ていてチームの違いも見ていたし、腕がこの時点で熱持ってて気がかりだったので、あまり盛り上がる応援もしなかったのですが、それでも見て見て見まくってきたので、かなり楽しかった。法政第二。一応こっちを応援していたのですが、こっちのチーム、仕事が荒い。第1セット、サーブミス連発。あれさえなけりゃ、もっと早く1セットめ押さえてた・・と思った私。1人だけゼッケンっぽいのつけているのはレシーバー??その彼はきちんとボールを押さえているのに、アタッカーが走っちゃう。横でも学校から来た応援の生徒が「ねらいすぎだ〜〜」とあたまを抱える一幕あり。ただ、勢いがある。技も多様。緩急つけた攻撃がすごくテンポ良かったと思う。鎮西。すごくていねいにボールを拾う印象あり。それは練習のときから思っていたンだけども。実際試合始まってみて、実感。特に鎮西がとった第二セット。粘って粘って粘り勝ちして取ったセットだった印象がのこる。とにかくていねいにボールを拾うんだな。で、きちんとつなげていく。レシーブしたボールは必ずきちんと返していた感じ。うん、そんな両校の対戦はシーソーゲーム。1セットめが法政第二がパワーで先取。2セットめ、鎮西がていねいにていねいにボールをつなげてセットを押さえ、1-1。そして第3セット。私ファイナルセットだと思ってたのでラリーポイントかと思ってましたが違うんですね。びっくり。こちらはホントに一進一退。鎮西が粘る、法政が焦る。また法政がプレーに出ていて。ええ、初めはおとなしかったはずの私は最後は右手で椅子をたたき、「ていねいにやれ〜〜」と騒ぎだし、連れのHちゃんは隣の学生くんたちと一緒になって応援に盛り上がったりしてました(笑)。だ〜も〜。はらはらさせるな(怒)結局勝ったのは法政。でも約2時間、いい試合してました。うん、第1試合としてはすごくいいカードだったように思うんですけどね。見れてよかった。うん。もともと私、スポーツ見るの嫌いではないのですが(野球は別ですが)、今回初のバレー観戦。どうなることかと思いきや、かなり楽しんで帰ってきて、いい気分でした。腕の湿布さえわすれなかったら一日中見ていたんだけどなあ。なんてちょっと残念に思ったりもして。うん、高校サッカー同様、また見に行きたいな、と思います。うふふ。
さて、鎮西の1番の彼は、ポスト健太郎、と言う感じで今日のテレビで紹介されていましたね。そう、気がつかなかったけど、試合中にヒロシが・・・(笑)そんなことを言っていた。たしかに彼はがんばっていました。けがしていたのですね・・私気がつかなかった(汗)でもでも、私は個人的に法政のレシーバーの彼を大プッシュしたいです。どうも1年生のようなので、来年もまた出てくる事を期待します。で、ここまで書いているくせに、V6には会えたの??と思う方、こちらにレポあげてみました(笑)ってことで今日のたわごとは、スポーツネタで終わるのでした。ではでは。
3月22日【嵐に負けず】
一雨ごとに暖かくなるというが、今日はまさにそんな感じ。家の中にいると、あったかくてぽかぽかしてて幸せなんですが・・でもでも窓の外から響いてくるごぉごぉという風の音(笑)。恐いんですけど。いくら私が外に行きたくても行けない様な気がする。とはいえ、今日こそはCD買いに行きたいのでなんとしてでも出かけねば。そんなことに執着してどうするよ>私。だって宇多田ヒカルとフーリューちゃん、やっと給料はいったから買いに行けるんだもの〜〜。じたばた。宇多田ヒカルについては出遅れた感もあるので半ば諦めていますが、フーリューちゃんに関してはどういうわけだか2、3日後でないと入荷してくれないので、今日当たりいけばありそうな気がする。行かねば。でないと会社にいる日はまちがいなく買いに行けない。今日はスポーツ新聞も買いに行かねばならない。だって一昨日の春高開会式の記事、多分今日も載ってるでしょ?ってことは1時までに1回は外に出ないと行けないのね・・うううう。まあ、いいか、とりあえず行ってきます。
ってことで帰ってきました。お目当てのCDはフーリューちゃんはgetしたんですが、宇多田ヒカルは売り切れていた・・・くやしいので、地元でお取り置きお願いしてきたので、水曜日には手に入るらしい。よかった。そして今回最大の大物getはCCのMIKI HOUSE写真(といっても広告)getしたことでしょうか(爆)。第2の地元(というか地元で一番近い地方大都市・なんじゃそりゃ)、K越まで行ったのですが、そこにもMIKI HOUSEの店があったんですね。うふ。ポスターあること確認して。で、お買い物してその時にちらりと言ってみたんですね(笑)。その時の言い方でしょうか。「子供のポスターの方は無いんですが・・」という発言を残しつつ、いただけたのはMIKI HOUSEのカタログ5月号。裏表紙1面いっぱいに例のCCの3人のポスターが!!!激カワイイ〜〜〜〜!!!しかしその時よっぽど私の顔は凍っていたらしく、売り場のおねーさんは私に、「ほら、ここにもかわいい子供さんの写真載っていますから・・・」と中を開いて見せてくれました(^^;;;)ああ、こんなところで子供オタクのラベルをつけられてしまうとは・・・不覚(笑)それはやばいっしょー。もう。そして、なぜか予定も無く、春の服も購入。ダメねえ、給料はいったらすぐこれだもの。気をつけないと。ねえ。そんなわけで、今日もこんな一日。明日は会社だけど、まあ「とくばん」あるから楽しみがあっての仕事なのでいいや。今日のJ-POP SQUAREも明日聞こうっと。ではでは。
3月23日【女のスガタ】
さて。ひさびさにテレビをきちんと見たので、今日はテレビの話。ええ、「とくばん」見ました。いやね、V6ラストでトークあの少なさだったことはもう何も言いません。歌の映像良かったし。なんだかまた剛くんかわいかった(気がした)し。さるダンス見れたし。それはそれでお腹いっぱいだったのですが。今回のポイントはMAX&kiroroでしょう!大爆笑でしたよ!!天然な方々(私がいうか)がそろった今回の組み合わせ、ナイスだ「うたばん」、いや「とくばん」。ってわけで、何のために仕事きちんと時間通りはけてきたのかわかんなくなってしまいまいました。久々に見るMAXは・・・・激カワイイvvあ、ナナさん元気そう・・・などと思いつつ。新曲(もう新曲ではないか)もいい感じで。ダンスもカッコイイ。でもでも、ナナさん以外みんな髪型変わっていたのね・・・8×4のCMみていたにもかかわらず、そんな事を思う私。そしてりっちゃん、やっぱり髪長い方が似合うなあ。カッコイイ。レイナもなんかいい感じ。ミーナもなんかカワイイ。うん、うれしいぞ、MAX。そしてトークの内容が、MAXとkiroroのオトナの女比較で。なんだかMAXがすごくカワイイ女の子振りを発揮するのに対し、赤裸々なkiroro。これはこれで捨てがたいぞ、kiroro。例えば。「朝起きて一番にする事」と言う問いで、「シャワー」と答えるMAX、対するkiroro「ニ度寝」。なんだかすごくストレートなんですけど・・・まるで本音と建て前を見た様な気がするのは、私だけ??これぜったい女の子はどっちかか両方にあてはまるとおもうんです・・私。後は恋愛シュミレーションか。シチュエーションは車の中。貴さんに押して押して押されてなんだか流されかかるりっちゃんに対し、「あたしが運転するーー♪」と乗るkiroro(たしか金城)。おいおいおい。そして運転に夢中で中居君のくどき文句きいちゃいない(爆)。濃い、濃すぎる(爆)とにかく終止爆笑でした。
で、この恋愛シュミレーション中に、ふと待ち合い席(ガラス張りになったブースがあったんですよ、スタジオの中に。そこに次のゲストがいるのだ)にトニ発見。なんか見ている様な、見ていない様な、イノがなんか持って遊んでいた様な。(まだビデオ見直していないんで確認してませんが)・・・ってことはこの様子、見ていたのかな。それであのトークだったのかな。・・よかったんだか悪かったんだか。後から思うとちょっと気になるまるみであった。
3月26日【映像感想記録】
さてさて、今さらですが、「学校へ行こう!春爛漫ノックアウトスペシャル」は大ツボでした。特に最初のV6対決。見たい〜見たい〜と念じていたのが通じたのか、それとも期待通りなのか、やってくれましたね、剛くん(爆)。ええ、13日は私も録画しますよ。ああ、もう、大変。それから岡田。あの放送見て、私が見た竹馬で走ったスタッフとは先生だったのかと納得。でもでも、残念だった〜〜。そして今日は渋谷タワレコに岡田・・・ホントか??まあ、気にはなるのでタイマー録音。同じく5時間スペシャルも。そして私は会社に行くのだけれども。うふ。
同じくいまさらですが、CMの感想も少し。先日MIKI
HOUSEのCM押さえまして。見て見たのですが。もう見た瞬間、倒れました。カミセン踊ってんじゃん!!!今まで広告とかポスターで見たのは確かに子供3人のバージョンとカミセンのバージョンがあったけど。けど。でも。あんなふうになるなんて!やっぱりCM見ないとダメね!と壊れるまるみ1名。まあ、内容は、左右のベンチに座ったカミセン(左)と子供(右)が踊り出し、カミセンが踊ると、子供達がその真似をしようとする(これがカワイイ!!手ばたばたさせてるのだ)・・というもの。私見、剛くんキレイです。本をパンって閉じて、ポーズきめるのが好き。3人、動き揃っているのがいい。ラストに座り込むのもイイ。うん、大好き。同様に気に入っている映像が、春高バレーのオープニング。トニの映像とバレーの映像がうまいこと交互に流れるんだな。どうもトニの方、PVみたい・・・・やった(ニヤリ)。で、ラストに絶対ここだけは別に録ったと思われる、トニ3人でバリボーを高々とあげる映像。かーっ、好きvv(・・・あほ??)。ラストに3人で「第30回、春の高校バレー、全国大会!」って言うのはともかく、その部分までのはよかった。昨日、最終日につきとうとう、フルコーラスで「OPEN
THE
GATE」を流してもらえたので、おお、と幸せになりつつ。(しかも今までの放送をまとめて流して・・・鎮西がまた出てくるとは思いませんでした。)やっぱりいい曲ね〜、とうっとり。
ところで、昨日ははからずも6時台のニュースで三宅健さんのミサワホームのCM見ちゃいました。びっくり。この調子でカルピスCM遭遇しないかな・・・。
3月27日【クラッシュ】
今日は仕事であった。別にそれはいい。土曜日、というのはうちの会社はやけに忙しい日で。もともと電話がりんりん鳴るんだが、人が少ない、というのが土曜日の特徴。雨が降っているのもある意味原因かも。電話する余裕できるものね。まあそんなわけでそれなりに電話がなる、そんな一日であった。で。事件と言うのは大抵そんな時に訪れるもので。例えば、いきなりDM出しますときた。ほう、そりゃ大変、印刷しなきゃね、イロイロと。そうしてちょっと離れた所にある印刷機に走ったら、滅多に出ないくせに「サービスマンを呼んで下さい」とか表示がでてしまった。何ですってえ!?しかも今日は土曜日。サービスマンもお休みだ。呼ぶの月曜じゃん!泣く泣く印刷機は諦める。紙だけ用意してあやまって。くすん。そして夜。今度こそ2人しかいない。でもそれなりに机を離れることができない状況で。そんなときにFAX壊れる。しかも送受信不能。なんですと!?で、しかたがないので隣の部署で送受信を試みる。送信はできた・・・がしかし、気がついたらここも受信不能。さらに仕方がないので、隣の部屋にあるFAXを使おうと試みる。そしたらそこも受信ができない。ちょっとまて、うちデータもらわないと仕事できないんですが〜〜〜!!ぶちきれたので、そのまま昨日は時間きたら帰ってしまいました。くそう、悔しい。しかも全部私が使おうとしたとたんに・・・クラッシャーは私か・・??まあいいや。でもって明日、ちょっとだけ顔を出して仕事して、連休とってでかけるもん。ささやかなことできれてるなあ・・・私。はあ、休み使ってゆっくりしてこよう・・・手も相変わらず痛いから。
3月30日【ちょっとひと休み。】
さて、前回のたわごとでちらっと言ったとおり、2日間休みとって、旅行行ってきました。同期の友達が退社するんで、その記念に「タラソテラピー」をしてこようと言う事で。ついでに私達がお世話になっている先輩・Dさんも一緒に。もうひとりの同期とあわせて四人で行って参りました。1泊2日、とまりがけで千葉・勝浦へ。片道四時間かけて車で行ってきました。コースは、2日間ダイエットタラソコース。温海水を使ったプールや水流つかったマッサージやら、海草パックやら、いろいろ(といっても8メニュー)やってきて、ちょっとお肌もいい感じ。肩こりも少しほぐれた感じ。よしよし。ただし血行が良くなっても、あいかわらず私の首がなおったわけではないので、終わって速攻シップ3枚はった自分。かなり悲しい。今度はぜひ首を痛めて無い時にいきたいです。とくにお気に入りは海草パック。ちょっとお腹もすいていた1日目、ラストのメニューがこれで。海草のにおいに食欲そそられる。食べれるかな・・・と思いつつ、おあづけをくらった犬のようにジッと耐える私がひとり。とはいえ、他の人も同様だったようで。ラストにセラピスト(このひとが海草パックを塗るのだ)がいなくなってからなめた者1人、セラピストに「地下食品街のにおいがしますね」と話してみたもの1人。みんな腹へってたんか!?なんだよ。もう。いやいや、本当においしそうなにおいでした・・・。
あとはマッサージが・・・いいっすね。マッサージ。私はかなり肩がこっているので、かなり嬉しかったです。ちょっとほぐれたかな??なんて思いつつ。とはいえ、明日から仕事、また肩がこるのね・・・いやだなあ。まあ、がんばります。ってことで。
ちなみに、「ダイエット」と銘打ったからには、やせたんだろうな、と思うかもしれませんが、ええ、結果はそんなやさしいものではありませんでした。なんせこのツアー、裏タイトルが「おいしく御飯を食べるためにタラソテラピー2日がんばろうツアー」ですから。しかも夜飲んでたから。誰1人として体重が減りませんでした。とはいえ、体脂肪率と肥満率はちょっとだけ減りました。でもこれ、いつまでもつのやら・・・(笑)
さて、今日はピンクパパラッチ見ながらのたわごとです。トニセンでてんだもん。最初パソ開くつもりなかったんですが、OPEN
THE
GATE歌ったんで考え直しました。速攻部屋に戻ってパソコン持ってくる私。おいおいおい。まずは山田まりやと加藤紀子と松方弘樹VSトニセン。DDRで戦う。見た感じ、初めてと見た。だって選曲が私の選ぶヤツと同じだったんだもん。しかも画面一緒だったもん。うふ♪そして結果は、ヒロシCランク・いのCランク・坂本さんがBランク。相手ももっと低い。そうだよね、忙しいもんね・・・。やってないのか・・。でも、ちょっと恐かった坂本さん・・だって目がうつろ(っつーかマジ)で腰から上が微動だにしないんだもん。つま先だけなにげに動いてちょんちょんステップ踏んでんだもん!大笑い。お次はラーメン作り。名人の指導の元、麺づくりからスタート。ヒロシいきなり袖まくらずに始めるものだからか、運が悪いのか、紀ちゃんが粉を袖にぶっかける。「まくっとけばよかんたんでは??」などといわれ、ちょっと怒っている感じ。まりやに「ティガはおこんないんだよ〜〜」といわれてて、顔も笑っているんですが・・その粉を固まりを叩き付けるいきおい、強いんです・・・・その後、ジャンケンで決めていのがチャレンジ。いのも結構大変そう。ラスト坂本昌行、27歳。結構うまい。さすが。ちょっとうっとり(笑)でも腰ややひけ気味。そして麺をのばす。チャレンジャー1号、井の原快彦氏。麺落とす。そして坂本さんのケリが入る(笑)ヒットしてました。二番手、ヒロシ長野。やっぱりのばし過ぎて落とす(笑)。そして二人の失敗を見てトライする坂本昌行、腰めっちゃひけてます(笑)。イケてない(笑)「のばし過ぎるとだめなんだよね〜」とヒロシも声かけている。でも、1回落としそうになる。セーフ(笑)まあ、さすがに全部しくじるのはまずいと判断したのか、名人が麺をのばす。坂本さん「俺が今までやったことはなんだったんだ」と一言。まあ、そんなもんだよ。そして麺をゆで、椀に具を盛り合わせて汁に入れてできあがり。手付きいいなあ、トニセン。結構料理うまそう・・とくに坂本さん(笑)なんて見ながら思ってしまった。さすが。そして食べる食べる。番組だってこと忘れてると思えるくらい、無言でラーメン食べる坂本&いの。いちおうトークしていたのはヒロシ。他の二人・・・君等・・・。いやあ、V6ラーメン好きだとか話していました。うん。
さて、ここでちょっと嬉しかったのは、テレビでトニセン単独出演のため、曲が「OPEN
THE
GATE」だったことでしょう。いやん。嬉しい。しかも一応踊っている(*^^*)個人的に間奏でいのをセンターにして、坂本さんとヒロシで片足出して立つのがステキでしたvvそして歌っている時のヒロシ!可愛かった〜〜vv見れてちょっとしあわせなまるみでした。
ついでにそのままたわごと打ってたら、その後の「日刊ひっと」でSHU:DOが出ていて。はからずもバックにゆうゆうこと中川進氏発見。ちょっとギタープレイ変わった??あんな動き大きく無かったと思うんだけどなあ。月日は人を変えるのだろうか。たしか4/20のライブは田口耕郎さんも出るはず。そしたら、後ろにいるちょっとロンゲ(といってもボブみたいな感じ。)の人は耕郎さん!?うそ〜〜だとしたら髪型すごく違う・・ああ、季節が彼らを変えたのかしら。時間が彼らを変えたのかしら。耕郎さんだったらの話だけどさ。でも、そうなら輝一は今頃どこまで髪がのびているのかしら、と気になる私でした・・・。
|
|
|
|