いままでのたわごと・98年10月

 

 

 10月1日【and voice is "MUSIC",too.】

 いやいやもう、トニのアルバム聞きまくり(笑)。いいっすよめちゃめちゃ。もうまるみさんここ近日中の大当り。てことで感想文書きました。ははははは。そんなことしている暇あったらさっさとCONVOYのレポ書けって突っ込まれそうですが。こっちもちゃんと書きますので(笑)ほらだって、冬近いのに彼動かないから。書く暇結構ありそうだし(大暴言、ごめんなさいちゃんとやりますうううう)。
 ちょうど先日スカパラのライブにも行ってきた。本来ならこれもライブレポ書くべきなのだがいかんせん私全曲知らないのでこれに関しては分かってからになるであろう。(だって皆さん
オキさんが踊り狂う曲とか、オキさんが歌いだす曲とか、言って分かります???←オキファンまるみ。彼は私のライブダンシングのオピニオンリーダーですので。あとはヤナカさんですね。まるみスカパラでチェックはこの2人とルイくんです。わかりませんよね。私もです。ええ、私がわからないのは歌のない曲たちです。パフォーマンスで覚えているため記録不能なのです。でもいつか作ってやる・・・)前回行ったのは今年の1月、スキーツアーでの運命の出会い・苗場であった。ちなみにこの時点でまだ新ボーカル・ルイくんはいなかった。なのでまるみこの日が初めてルイくんを見て、聞いてだったわけである。こないだの怪我のとき??あれはカウント外。私違う意味でわれを忘れてましたので判断不能でしたので。そう、血が・・・4月に見てきたSちゃんいはく「賛否両論」・スカパラメンバー談「彼以外のボーカルは思いつかない」これらの言葉の真偽を確かめることもできた。以下、簡単だがその感想。きちんとしたのはまた後日。で、やっぱりスカパラすごいなあ、とまるみは思ったわけです。中にはボーカルが彼になって戸惑った人もいたんだろうな、と確かに曲聞いて思う。曲の感じ、いままでのライブ見ている人だったら確かに彼の声はちょっとついていきにくいかもしれない。でも。ここからがスカパラだ。時々しかルイ君が出てこなかったのは彼が歌っている曲数の問題ではないと私には思えた。そういう曲があるから彼が歌ったのではないか。そう、普通のバンドはともすればボーカルがバンドの顔になってしまうのだが、彼等は違う。彼等スカパラにとってはボーカルもまた楽器の一つなのではないだろうか。そう考えると何となくあのライブ構成もあのメンバー構成も納得行くのだ。まるみはルイ君の声は個性的で好きだ。完成されている感のあるスカパラにおける個性の部分、というかアクの強さを担っている気がする。「Dear My Sister」なんか彼の声なしでは考えられないくらい好き。1フレーズだけでも作業の手が止まったのに。今回フルで曲聞いて本当に大好きになった。かといっていままでの曲も大好きである。このうまいバランスってなんだろうって考えると、ボーカルも楽器なんだなあ、と。こうなるわけである。
 で、トニセンのアルバムである。これも聞いてて奇しくも同じ感想を持った。アイドルうんぬんなんて問題ではなく、私は一つのアーティストの作品として聞きました。だって音しっかりしているんだもん。そしてトニセン3人の良さをうまく引き出している。一人のアーティストがセルフプロデュースで作ったアルバムとは違う良さがある。トニセンという素材の良さを出しているのだ。そう、ボーカルはその音の顔だけど、されどボーカルもまた楽器の一つなのだ。うん、本当に良いアルバム。大好き。でもこんなこと思うの私だけかもね(笑)。ただそれってここ半年のオヤジの動きもふくめているからこう思えるのかもしれないし。そう、提供といってもそのアーティストの腕が問われるのよね。多分。ところでトニセン聞いてたらロック聞きたくなりまして。ライブ行きたくなっちゃいました。はやく学祭日程出ないかなあ。今日休みだからぴあでも見てチェックしに行くか。では。


10月3日【HAPPY SONG】

 さて、某所で話題になっている質問リレーである。見ているこっちもその多さに未だ答えを出していないが、テーマの一つでつい思い出したことがある。そういや10/4はうちの兄貴の結婚記念日。同姓同名の義理の姉ができた日である。おめでとう兄。見てないの知っているけど気がすまないのでここで祝辞。私はお姉ちゃんとても大好きなので仲良くするように。てことで結婚の話。
 結婚式のBGMというのはどうも本人たちで選んでいいようである。まあ場所によっていろいろあるが。以前隣の部署にいた小林さんという方はそろそろ結婚するはずだが確か旦那とその選曲でもめたことがあるらしい(笑)2人で決めてて収拾がつかなくなったらしい。たしか時間も決められていたといっていた。「2人の出会いの曲」とか「2人の思いでの曲」とかそんな感じらしいが。ちなみにうちの兄夫婦はライオンキングのテーマでキャンドルサービス。なかなかムードあった。確かあれも思い出の曲だったな。うちの兄夫婦結構ディズニー好きだから。
 別バンドの友達で紀子ちゃんという子がいる。彼女の場合もなんだかすごい。彼女はまだ結婚していないが彼氏公認で今はもうないあるバンドのボーカルを愛しているので結婚式のあった暁には友人代表の方々がそのバンドの曲を歌ってくれる予定になっているそうだ。それもすごい話。彼氏も納得しているあたりがとくに。
 Sちゃんの友達で私も知っているFちゃん(一応旧姓・既婚)の結婚式は話によると新婦が選曲したとかいったたような。彼女も輝一ファンだったので当然曲は入っていた模様。
(EVERLASTING入ってたっけね?>Sちゃん)入場から全て選曲したらしい。いいなあそういう結婚式。それってかなり幸せじゃない???まあでも2人で作るものだから自分もしたいなら彼氏と一緒に輝一の思い出を一個以上つくっとかないと無理かもしれない。
 で、確か今年の6月頃、結婚式の話からきねちゃんと仮想の輝一の結婚式を考えたことがあった。私は輝一が結婚したらビデオ撮るのでワイドショーに出てくれないと困る、という話から派生したのだが。
ちなみに私はこのとき白いタキシードの輝一想像してクラクラしました。白い手袋とか(笑)。ああ、一度見たい。でそのとき考えたわけですよ。入場曲とかキャンドルサービスとかのBGM。どこに何使ったかは忘れているが、EVERLASTING・FOR YOUR LOVE・ALWAYSは入っていたなあ。気に入ったので自分のときもこれはいれよう、と思った覚えがある。まあ、妄想はともかくこれから秋。秋って実は結婚多いシーズンなんですってね。私知らなかったけど。だからこれから輝一ファンで結婚する人がいたらどういう結婚式になるのかな。ちょっと楽しみだったりなんかして。友人の結婚式のときは楽しいだろうなあ。色々曲が聞けたりして(笑)。うふふふ。
 で、人様の結婚式の話ばかりして自分はどうかって??・・・ははははは。(逃亡)


10月4日【ばったり】

 買い物に出ると言って、そのまま本日は某国際フォーラムへ。インコと戯れるダフ屋の兄ちゃんからチケット買って何げなくトニコン行ってまいりました。とりあえず夕方の公演だったので終わって買い物もできるし。などと思っていた気がする。・・・・・嘘つけ。終わっての感想。とりあえず7つ道具持って行ってよかったよ。ちっちゃいリュックに双眼鏡詰めて行って正解だったよ。ううんそれより2部行けてよかったよ。でも心の準備できていなかったので私は死ぬかと思ったよ。まさか同じ空間にカミセン・・・はあはあ。
 関東に住んでいて都内で仕事をしている私だが、自慢じゃないが一度もプライベートの芸能人に会ったことがない。学生時代、アルバイトしてた池袋某デパートにはよく芸能人が買いに来る、と店内で噂だったがそれもほとんどなしだ。かろうじて駅構内通路にいた林屋ペー&パー子夫妻を遠目で見た程度。しかも私の目はふしあななのでどうも見逃しているらしいことが多いらしい。
 私の大学は渋谷であった。しかも明治通りを恵比寿方面にむかうといつも使う通学路より坂が少ないので私はもっぱらそっちを使っていた。ある日クラスの友人とばったりあった。そのまま二人で学校へ行く途中、彼女が「あっ!」と言った。へ?と思い一緒に立ち止まる。「 Kじまさん、見た?今の見た?」と言われるが何のことか分からない。「いまねえ、
渡辺裕之通ったよ。」はいーーー???どこどこ、と探してもすでに見つかるはずもなく、ちょっと悲しかった記憶がある。バイト先でも縁がない。何年前だか、「あすなろ白書」というドラマがやっていた頃、SMAPが舞台をしたことがあった。その時筒井道隆(彼最近でてないなあ。)がキムタクへの差し入れを買いに来たらしいがそれは2つ隣の店で私たちは見ることがなかった。そんな程度である。ロケもあまり見たことがない。まあ毎日会ったりしていたらそれもすごいけれども。
 そんなわけで会えないと思っている分、目の前にいきなり出会うと思考回路が停止しするらしい。高校も私は同じ線を通って通学していたが、当時好きだったバンドのギターに一度階段で擦れ違った。ちなみにアマチュアです。遠目から「あー、ロックな人が降りてくるーー」と思って観察していた。「長髪似合ってるわ、オッケー」などとまぬけなこと考えて階段を上る。向こうは降りてくる。近づく。「それにしてもそーちゃん(彼の名)ににてるなあ」と思って擦れ違う瞬間、顔が見えた。

本人!!!!!

振り返っても時すでに遅し。彼はすたすた降りていく。ああ、ここで一度声かけておけばきっとなにかあったのに。覚えてもらえたかもしれないのに!!と悔しがったことがあった。ちなみに彼とは4年後もう一度駅で擦れ違いましたが、私はそのときバイトの大荷物持っていたのでやっぱりその時も声かけられませんでした。しかももう彼のバンドはとっくの昔に解散していた・・・
 こんな感じで結構固まってしまう私には、もし道で横山輝一とであったら、という想像だけは恐くてできない。でももし会えるのなら、向こうがなれているテリトリーでばったり会いたいものである。そしたらちょっとだけプライベートの一端をうかがえるかもしれない。てことで希望は秋葉原かRHYME SYNDICATEの服売ってた山藤屋近辺であるが、山藤屋とうとうSYNDICATEの服置かなくなったのでその夢もくだかれた。しかたないのでどこであってもいいように、とりあえず、心の準備だけはいつでもしておくのが一番よいのかもしれない。


10月5日【ところで、元気?】

 なんだか近ごろここしか更新していない。色々やらなきゃ、と思っているのに。それだけ毎日がなにかしらあるということか。明日は仕事前に夜行バスのチケットを取りに行かないといけない。そのまえに今日のワイドショーのチェック。でもほとんど和歌山カレー事件に負けているのを見ると思い出す。そういえばスウィートデビル制作発表のときはロス疑惑無罪で一日放送伸びたとこをもあったのよね。と思ってとりあえず今日やらなかったところのワイドショーを明日もチェックする。ルックルックだけだけど。(スーパーモーニングやったのかしら・・・)まあめざましテレビで色紙持ってフラフラ踊っているのは見れたから。夢じゃないのよね。(誰かは言わない。昨日参照)
 こうあまり会えないと本当に生きているのかどうかわからなくなってくるから不思議だ。誰のこと言っているかはもうおわかりだと思うんですけども。余りにも音さたがない、インフォメーションも変った形跡ない。どういうことや(怒)これで会報来ていなかったら本当に生きているか不安になってくる。グアムもブーメランも結構夢だったのかと思えるんだよねえ・・・でもレポート書くと現実感戻るけど。とりあえずは次の会報、何かないものかねえ。まさかA-Z for kii-word拡大版だったら泣くわよ。せめて一つでいいからライブ情報、イベント情報、もしくは落ち着き先決まった報告のどれか載ってくれ。とりあえず落ち着き先か。頼むよCFS。はやく私たちに彼のことをおしえてくれ。
 そうそう、先ほどSちゃんと話してて、スカパラの話になった。でもって私がトニセンのライブ行った話になって。「
avexばかりやん」と一言。本当にその通り。最近の私のライブってavexがらみ増えたなあと実感。MAXもそうだしね。もしかして呼ばれてたりして(笑)。横山輝一の落ち着き先がもしavexだったら本当に私avexに呼ばれているよきっと(妄想)。ただの偶然だってわかってて無理やりこう思う自分・・・なんか悲しい。


10月7日【OUT-PUT】

 昨日更新したときにトップページのここのお題だけ変えるのを忘れた。(WHAT'S NEWも一緒に忘れた)でもってたまたま昨日自分で入ってそのことに気付きました。何だか情けない。ごめんなさい。こんなページでも楽しみにしている方がいらっしゃったんですね・・カウンター見て気がつきました。これからはきちんと変えるよう心がけます。
 さて、約4日間ほど錯乱していたのであるが、このままだと自分の記憶中枢がおかしなことになりそうなので順番ちがうけどトニコンレポ、書くことにしました。
(DUET出たから山梨レポは解禁だろう。山梨トニコン参加者にしかあのページのツボはわからないよね、よこちゃん)とはいえまだメモ段階。レポート用紙に書いている状態。でも3公演分なのでとりあえず違う所から思い出してますが。あとはやはり4日のMC。これは忘れる前に数名の知り合いにメール送ったので概要はあるのでまあ大丈夫。衣装ははじめの2公演のときにメモとってるうえに4日の帰りにがくがくふるえた手で衣装のメモを絵で残してある。(見るのかなり恐いけど。ゲストまでほとんど見たものすべて記録してある。針金人間に服着せた状態だけど)よし、これも大丈夫。あとは3公演が混乱しないようにしなゃ。それとくち著作権法の問題があるので先日あげた感想文の訂正をしなくちゃ。一部間違いも見つかったしね。こんな感じでわが家にはただ今何件かのレポのメモが書きかけなのでどれがどれかすでにわからなくなっている。グアムツアーの衣装をかいてたスケッチブックとか、レポート用紙とか。この間土曜に出社したときなどあまりに仕事が暇なのでとうとう仕事しながら白馬レポの元データ打ち込みはじめる始末。これも確か打ち出してFAXで知り合いに送り付けた。この後直に書きこみしようとして持って帰ってきた覚えがある。人に送り付けないと私は駄目なのか。こう考えるとなんかものすごい。送り付けられた数名の知り合いの皆さん、ご迷惑かけました。
 ところで、人によって記憶するツボはどうも違うらしい。
 Sちゃんと以前グアムツアーの話になったのだが、私があれほど覚えていようとして忘れてしまった「サービス3割増」のくだりを彼女がほとんど覚えていることがこのとき発覚した。
Sちゃんあそこだけレポちょうだい。(私信)それからアロハ王子の登場シーンのあたり、王子命名のあたりの我々の会話もなぜか彼女は覚えていた。なんかすごいなあ。私はといえば、ビーチバレーのうちのチームの3回のくじ引きにおいて誰がくじ引いたとか、寝癖とか、どうも小ネタ多し。残るひとり、きねちゃんもかなり細かく覚えている。同行者2人は互いに認める類友、記憶力と文の長さには定評がある(と思われる)のでそれぞれでこの記憶のアウトプットをはかっているが微妙に違いがあって面白い。同室の3人でこれなんだから他の人のツアーレポートが違わないわけがない。コンレポなんか皆が皆見る角度違うんだもん。一つのライブなのに。こういうの見るのが実は私は一番楽しい。ってことでCONVOYの方も何件かレポ見たし、かかなきゃね。また下書きが増えるのか・・・・部屋大変なことになるなあ。ふう。その前に明日の「学校へ行こうSP」か・・・またインプット増えるなあ。脳内メモリ増設しておかないと(笑)。


10月8日【98999】

 昨日のたわごとでもちらっと書いた「学校へ行こうSP」であるが、やはり野球中継にまけたようである。だがこの2週間ずっとこれを待ち望んでいた私にはこの状態がおもしろいはずもなく、会社の人に止められながらも今日一日中ずっと甲子園に雨が降るよう呪いをかけていたのだが、30ウン年ぶりの優勝の期待にうちふるえるベイスターズファンの祈りにはかなわなかったらしい。くそう。この数日関東で降る雨の中、傘を一度もさすことのなかった運をもつ(どんな運だ)私の雨ごいじゃやはり効かんのか。それとも数の差か。ちょっとだけ悲しみにくれるまるみ一人。
 しかしその悲しみをふきとばすかのようにここしばらくの願い事が3つかなった。まず会社の近くの本屋でずっとさがしていた写真集GET。ありがとうリブロ。まさか去年発売のものが2冊あるなんて。池袋の他の本屋で1冊もみつからなかったのに、すばらしいことだ(笑)。嬉しかったのでついその本屋でよけいな雑誌まで買ってしまった。それから8月末、コンサート前に手続きしていた某ファンクラブ(バレバレ)の会報がはじめて来た。よかったよ冬コン申しこみ前に来て・・・これで申しこみだけはきちんとできる。うきうきしながら会報見ていたらラジオおさえるの忘れてしまったがまあそれも運命(おいおい)。ああ自分ってけっこうお気楽。でも今日もう一つの願い事、「はなまるマーケット」にカミセン誰か出ないかなー、というのが思わぬ形でかなったのが一番驚いた。いえ、ゲストはかとうかずこだったんですけれども。この方はどうも「PU-PU-PU-」で森田剛くんのお母さんの役らしいのですが、「PU-PU-PU-」の宣伝かねての登場だったらしい。そしてかなり長く(といっても1、2分)「PU-PU-PU-」の映像を流してくれ、なおかつ、6枚の写真の中に楽屋での剛くんの写真を出してくれるかとうかずこ(敬称略)。ブラボーかとうかずこ。笑顔全開、ズボンかなり落ちまくりの彼のポラは、画面いっぱいにすくなくとも計2、3分くらいは流れました(笑)。たまたま「カミセン明日のゲスト」という予告を期待してビデオとってた私はまたも錯乱。倒れそう。
めっちゃかわええ・・・(爆)見たとき一瞬本気でビデオプロジェクターGET考えましたよ。私はまだ「Healing Tide」をEDで使っていたとき横山輝一をゲストで一度も呼ばなかったことからこの番組にはあまりいい思いはなかったのだが(その後上川隆也出したけどさ)今日のこの一枚の写真で一気に心証UP。そうだよ、こうこなくちゃ。でもかなりかとうかずこいろいろ言っていたけどさ。「宇宙人」とか言ってたけどさ。この写真で帳消しだよ。2人が同じ誕生日でもオッケーさ。この映像が流れた6分間、めっちゃ幸せでした(笑)。ありがとうTBS。ありがとうかとうかずこ。まるみかなり感謝。
 ところで、まだ次月のシフトがでていないうちの会社だが、どうも私は今週日曜出社決定のようである。てことはやっぱりレポート書けってことか?うーん、状況そろいすぎててこわいなあ。そんなわけで今日は久々(嘘つけ)輝一からまない話だったりする。以上。


10月9日【ぷぷぷ】

 というわけで(どんなわけだよ)。昨日は横浜優勝おめでとうございました。それだけなら別に例年どこの球団でもあることなのでいいのだがついでに冬のコンサートの日程まで出してくれたV6、ありがとう(笑)これで私の冬は7割決まりだ。情報だけなら中西圭三くんの方も昨日というか今朝、まわってきたので大喜びである。どうも私はライブがないと生きて行けないらしい。残るは横山輝一ただ一人。ええ、日程お待ちしております。
 さて、本日は「pu-pu-pu-」第一話。今日も仕事で帰宅が遅れたが、最後の15分はリアルタイムで見れた。残りは終了後ビデオで見た。よかった。思ったより映像しっかりしている。話も、あの時間帯に最近多い暗いものだったらどうしよう、と思っていたらなかなかどうして、青春してるじゃん。一話目からしてまるみうっとり。久しぶりに見る伊藤かずえもよかった。うんうん。主題歌の「over」もすごく良い曲。(でも輝一じゃないな、とは思ってしまったが。ちっ、残念)OPの映像に合っててすごくよし。これ使われてる部分が多分トニセン中心のパートのせいかえらく落ち着いて聞こえるのだ。ううん、めちゃくちゃ好き、この曲。まあそんなわけででつらつらその感想などを。
 まずは三宅健(敬称略)演じる
楠木陸男。うわーなんか可愛らしい・・・というか空港のシーンはなんかびっくり・・・人なつっこいってああいうの言うんだ・・とか一瞬思う。みたところ何となく家のなかと外での性格が違うタイプっぽい。内弁慶なのか。そのわりに一発で隼人にひっついてついていくあたりがさすがである。やっぱり三宅健だ。ちょっと感動(している場合か)。スケボーのシーンもやはり三宅健。うまいなあ。メイキングでその頑張りを見たがそのかいあったよね。
 ひそかにドラマスタート前の予告etcからチェックしていた岡田准一(同じく敬称略)演じる
小峰和哉うわあかっこいい。本当に言ってるよ「おまえなんて道端でもらうティッシュと同じなんだよ!」って。女装のにーちゃん(気付いていない)の車にのってヒッチハイクしたのは結構見てて楽しかった。とりあえずあの3人の中でまあまあ英語を使える人なんだなー、と語学学校のシーンで思いました。いやあでもこれだけ見ると最年少には見えないな。「D×D」の時も(見ていなかったが)惑わされたがやっぱり演技力あるのだな。岡田。
 そしてそして。森田剛くん演じる
丹下隼人。・・・もう何も言えない。完全にストライク。似合っている〜〜〜(*^^*)。そして一挙手一投足がちゃんと「隼人」なのだよ。今回、わりと隼人寄りな展開だったので隼人映ることが多かったんだけど、もう心臓撃ち抜かれまくりでした。海岸のシーンとか、最初に家を出るシーンとか。一言一言がかっこいいのさ。「あんな女につぶされてたまるか」とか台詞も硬派。でもふと笑ったときの笑顔がめちゃめちゃかわいかったりして。にやり。置き手紙なんか「父上様、母上様」だもんね。隼人いいぞ。一押しだ(笑)。
 ストーリーは、大学受験におちた隼人・陸男・そして大学中退した和哉の3人が同じ語学留学のツアーで出会う。3人とも父親に反発して(ちなみに隼人は家出)語学留学でLAに来るのだが行ったら学校倒産。ショックを受ける3人の前に現われた親切な日本女性は実は詐欺師。有金および帰りのチケットまきあげられてしまう。必死に彼女を追うが巻かれてしまう3人。でも日本には帰れないので、所持品を売って金をかせぐのに女の子助けるために乱闘になって留置場へ・・というのが一話。こまかいことはいずれまた(笑)
 でも思ったんだけどなんだか丹下さんちかなりオイシイ気がするまるみ(笑)。気になるのはあの家族構成。弟は確かに狙っての配役であろう。(Jr?それとも劇団?なんだかJrにいそうだけどもさ)。しかし。よく考えると段田さんとかとうかずこから
ああいう息子×2が生まれるのか???みたところ小峰さんちはお母さん・黒田福美と岡田はなんとなく雰囲気が(というか目つきが)通じるものがあった。楠木さんちはなんとなくお父さん・所ジョージと健に通じるものを感じた(陸男が聞いたら卒倒ものか・笑)。だがしかし。丹下さんち似てないじゃん!誰に似たんだあの2人は(笑)お母さんたしかにかとうかずこだからキレイだけれどちょっと系統ちがうんじゃないか。ああいう家族構成でああいう息子が作れるんだったら、今ごろ自分の息子に期待をかける親もいそうな気がする。私は一瞬思ったよ。でも丹下さんちはまだでてこないおばあちゃんが実は彼等のルーツなのかもしれない。だからおばあちゃんと仲良いのか隼人。ちがうって。まあおいおいその辺の謎もあかされるであろう。出てくるのかなおばあちゃん。期待して待つことにするまるみであった。ともあれ今後たのしみなドラマでした。「眠れる森」の輝一郎さん(まだ見ていない)と来週スタートの「P.A.」も楽しみなのできちんと今クールはうちに帰ろう、と思うまるみであった。

 ところで。一部の知り合いさんにしか通じないネタだが、今日はヒロシ長野氏のお誕生日である。おめでとう。同じ年ですね。あなたの26歳が楽しいものであるように、応援しています。以上。

 

10月10日【ひがな一日】

 何だか昨日の錯乱(今週ずっと錯乱しているぞ>自分)ぶりはどこへ行ったのやら。本日は一日中ビデオの整理をしていた。わが家の居間の床がちょっと調子が悪いので、散らばっていたビデオを紙袋に入れたらどれがどれだかわからなくなってしまったのだ。教訓・ラベルはつけよう。せめてメモは入れよう。っていつも思うんだけどなあ。でも今セレクトしているテープだけは付せん紙つけといたのですぐ見つかった。よかったよかった。まあ他のテープ探していたら一緒に「愛したくて」のPVやら、セレクトしていない8月の「学校へ行こう!」も出てきたりして、おおっと思っていたりもしたが。やはり録りっぱなしはよくないなあ。きちんと整理しなきゃ、と思うまるみ一名。(もともと一人だよ)
 ついでに6月以来ひさびさに「SPACE」を見た。やはりあの時と今ではハマリ度がちがうのか、以前よりずっと自分になじんで見れた気がする。うん、やっぱ剛くんかっこいい(笑)。個人的に気に入っている「MIX JUICE」の映像も再びニヤリ。でもこうして見ると、ジャニコンって仕掛け多いんだなあ。やっぱりワンダーランドだよ。セリが何箇所配置されているのか、一度数えてみたいと本気で今日は思った。なんでビデオみてそんなの思うかなあ。と思いつつ、手持ちぶさただったのでスケッチブックにだらだら落書きとかしてました。映像見て、落書きして、怠惰だけれど結構充実した一日だったなあ。ネタと言えるものはなかったけどね(笑)。ええ、無理やり更新してみました。そういえば今日は体育の日で目の日でぞろめだったのね。今気付いたわ。なのに何だか目を酷使している自分。いいのかそれで(意味なし)。


10月12日【確かにいた場所】

 さて、今日は休みだったのでちょっと足をのばして買い物しに都内へ。(と言っても職場も都内だからいつものルートといえなくもないが)そこで何を思ったか原宿〜渋谷間を歩こうと思ってしまい、ついやってしまった。渋谷LOFTに行きたかったので代々木公園ぞいのあの道を通る。あの道は昔ホコ天だった。そして私は最盛期にその存在を知り、一時期は毎週通っていた。ホコ天じゃなくなってからはあまり通らなくなっていたが、今日、誰もいないこの道を歩いていて胸がしめつけられた。
 もう10年近く前の事だ、私がはじめてそこへ足を踏み入れたのは。当時私は高校生、ライブよりもコンサート、しかも年2回、という生活の中ではじめて出会ったロックバンド(前述したそーちゃんのバンド。ちなみに私は彼のファンではなく、当時長髪のボーカルに走っていた)がそこでライブやると聞いて行ったのだ。朝早くから場所をセッティングしてたにもかかわらず何かストだかでもだか起こって、ホコ天が中止になり、急遽歩道のなかの植え込みでライブすることになったのを覚えている。自分たちの曲だけでなくカバーも入っていたのを覚えている。今日、そこを通った。植え込みはそのままだったが柵が立っていた。もう入ることができなくなっていて、草が伸びていて。何とも言えず胸がしめつけられる。ホコ天に関しては私は色々思い出がある。浪人してライブに行けない頃、「ここならタダだから」といって予備校の模試の帰りとかよく行っていた。そのころもう先のバンドはあまり話をきかなくなっていて。デビューしたからホコ天にもこなくなっていたが、時代が変っても私はなにげにホコ天に行っていた。そしてあるバンドの女性ボーカルの人に色々相談していた。彼女は看護婦であった。がしかし歌も好きだった。だからバンドと仕事を両立させていた。これは秋だったか。浪人生のくせにいきなり虚無感に襲われ、どうしていいかわからなくなったときに「やりたいことをやりなね」と言ってくれたのは確か彼女だった。彼女のバンドのライブはすごく前向きで、そして精力的だった。場所さえとれればいたるところでライブをやったので橋の下とか見ていても思い出がよぎる。このバンドも結局デビューしたのでホコ天を去ったが、最後に代々木公園の野外ステージでライブをやった。そんな風にこの道には私にとって思い出が多すぎる道だったりする。いたるところに思い出があるにもかかわらず、今そこはホコ天じゃないし、皆解散して普通の人になってしまった。誰もいないホコ天をみて、なんだかあの頃を遠いものに感じてしまって。あの頃私を支えていた人達が遠くに行ってしまったように思えて。胸がきゅんってなった。いつか、今愛している人達もそこに行ってしまうのかな。そう思うと何だか切ない。願わくば、ずっと見続けていられるように。会えますように。歌が聞けますように。
切実に、本当にそう思った。大好きだから。まだそこに、行かないで。


10月13日【無題】

 さて、少し前に出産予定と言われた友人のところから葉書がとどいた。どうも生まれていたらしい。私を含めて彼女に会った翌週にはもう、出産していたようだ。彼女も彼女の旦那も私の同級生だが、旦那が大喜びで写真を入れた葉書を作成したようだ。よかったね、Tさん。スキャナ買うかデジカメ買うか話し合ってスキャナにして。写真綺麗に写っていたよ。まあそんなことはいいか。どうせ彼女もみていないんだ。
 私の大学時代の友人で今もつき会いがあるのは6人いる。卒業旅行から始まって、年に何度か飲んだり旅行行ったりする、という形で今も続いている。このたび、全員がEメールアドレスを取得したため今後の連絡はFAXからEメールになるようで。先ほども「温泉友の会」という名称つきで秋の温泉旅行のプランがメールで回ってきた。すごいな、皆。1年前は4人しかPCなかったのに。そして皆NIFTYだったのに。今皆メルアドちがうよ。おいおいおい。もちろんこの方が同報メールで一発で送れる。文化は進むんだな。納得。
 せっかくそうして予定をくれたのに私のほうで返事ができない。だって、私の来週のシフト出ていないんだもの。うちの会社のPCはあいかわらずWORDもEXCELも古いままで、あいかわらず動きが重い。データ入力しているんだから当然だけど。でもそんな中でも色々変わるらしく、今日は部長は各PCの設定を変えたりしてちょっと忙しそうだったのだ。だからといって、いいかげんシフトつくらないのも困るんですけれど。来週の自分の出社予定がわからない程怖いことはない。何の予定も入れられないのだ。今週末には歯医者があるので次回の予約のことも考えないといけないのに。お願いだから早く出してください。ぐすん。いいかげん私のシフトをよこせとの声が回りの友人達数名からきているのでおねがい、早くシフトください。あああ、1年前はあんなに早くシフトもらっていたのに。このままシフト無いなら、マジで年明け7日まで休むぞ。きいっ。(泣)


10月15日【見て、聞いて、語る。】

 Nifty Serveの本を探しに行ったはずがなんでか「ポーの一族」の文庫版読んでておもいっきり8時超えました。そのため今日もビデオでみている「学校へ行こう」。いやあ、少年オカダやっぱりすごい。どきどきしつつ、感動しちゃいました。他にもいろいろありますが、それはまた別の機会にでも。でも森田先生のロスなかったじゃんよ。すっげえたのしみにしていたのに(怒)ともかく、私的にはひさびさのしあわせ。
 さて、最近ひさびさに友達と連絡をとったりしている。まあライブが近づいてきているんで当然だが。来月には大阪ツアーがあり、年末の大阪ツアー(仮)も本日日程がでたし。年末年始が予定出たんでとりあえず自分も動くって感じがしてきた。やっぱり予定が入ると気持ちいい。そしていきなり昨日はやっぱり久々に輝一のファン友達からtelが入り、林田くんのコンサートにいけることに。その時にすこし輝一のこといろいろ語ったりして。うん、やっぱり今の状況にしびれきらしているのは自分だけじゃないんだな、と改めて感じたりして。そうだよね、皆一年ちかく何の動きもない(グアム以外)人待ってんだから。彼女と話しててかなり共感することしきり。まあ、とりあえずインフォメーションも変わったので生きていることだけわかったのでいいか。ほっ。DAMにどうやら出ているらしいのでちょっとほっ。ただどんな姿になっているかは情報提供者の話しではでてこなかったのでかなり不安。
まさかまだ髪長いんじゃないでしょうね。見たいような聞きたいような。かなり気になるのは言うまでもない。
 そうそうこれもつい最近の話だが、Mちゃんとtelで話していたときのこと。「目と耳と口、どれか一個残して全て使えないとしたらどれを残す?」と聞かれまして。悩む私に彼女がすかさず「私は目だけどあなたは耳だよね」と言われてしまいました。なんで?とききかえすと「
だって耳が駄目だとライブ行けないよ。」うわ、たしかにそうだ。でもその時ついでに思ったことは目も駄目なら衣装チェックできない、ということ。これは自分的にかなりつらい。なんでって?まるみちゃんのライブは見て、聞いて、そして語ることだから。聞く耳は確かに無いときっと死んでしまうけれども、見つめる目が無いとやっぱりライブに行けない。ということでMちゃんにここで答え訂正。私やっぱり目も耳もどっちも必要です。だって目が駄目だったら輝一のことも剛くんのことも見れないし、ジャニコンのあの衣装替えも見れないんだもの。「学校へ行こう!」も見れないわ。それはすごくいや。何でも自分の目でみないと気がすまないから、やっぱり目も必要です。
 といっても彼女が次にこれをみるのはいつになるかはわからないんだけども。そんなわけでちょっと私信。以上。


10月16日【BROTHER,SISTER】

 久々に朝更新していたら、見事に遅刻しそうになった。やはり更新ついでにそのままネットサーフィンしてたのがよくなかったらしい。出る直前はNHK朝ドラが始まるところで「アイドルスーパーステージ」の予告見てしまいました。かわいいぞMAX。まあ別にビデオとっていた訳でもないのでいいけれども。
 ところで本日の「pu-pu-pu-」である。どうやらまるみちゃんかなりこのドラマにはまっている模様で今日のも結構笑えました。所さんったら歌作っているし(笑)。いいぞう。あの歌フルで歌え。「MUSIC HAMMER」でやらないかなあ、などと思いつつ、見てました。でも今日はリク寄りな話だったのね。なんかこれってもしかして各回ごとにそれぞれメインでの話になる、ということなのかも。私としては、丹下さんちが今回お父さんが息子殴ってばかり(しかも毎回おなじとこ)なのが気になるが。ああなぜ段田さん。そして安達祐実の兄、やっぱあんた彼女の兄だよと再認識。
本当に似ていた・・なぜわからなかったんだ私。あんなに表情似ているのに。でもやっぱり丹下さんちは親と子供たちが似ていない。だからさっさとおばあちゃん出してくれ。まあ殴ってんだから血がつながっているってことなんだろうけど。
 ところで、人によって違うのだが、兄弟とは似るらしい。私の知る限りでは女の姉妹がよく似ている、というのは多いのだが、どうも私の好きなアーティストは男兄弟が似ていることが多いようだ。たまたまそうなのかもしれないが。以前話題に出したそーちゃんこと鈴木聡一氏(この人知っている方、まるみまでメール下さい。今も彼のいたバンド好きならなおのこと・笑)は森田剛くんのように背の低いお人であったが、彼には弟がいた。163cmとかなり低いそーちゃんに対し、弟はどうも背は高かったらしいが、それでも顔は似ていたらしい。目撃者は語る。そして「そーちゃんの弟ですか?」と話しかけたらそうだと答えたらしい。ふーん。ちなみにそーちゃんはちょっとコムロテツヤに似ていた女顔。弟もそうだったのだろうか。私はちなみに弟を見たことはないんでわかりませんが、目撃者によれば、そんな話。いいなあわかりやすい兄弟。横山輝一にも弟がいるとのことだが、やはりあそこもそうなのだろうか。結構身内ってライブに来たりしている様なので、見たことある人もいるんだろうな。輝一の弟だったらきっと背は高いだろう。もしかしてそれが目印??北にお住まいなのかなあ。だとしたら見れるのは札幌か。札幌ライブで背の高い人みたらそれだったりしたら結構笑えるかもしれない。でもまあ見つけたとしても普通は声かけませんけどね。そーちゃんのは・・・アマチュアバンドの頃の話だもん。
ついでに言うなら私は例えそうであっても見つけられないだろうね。理由はこちらそういえば、丹下さんちは親と子の顔の遺伝子は似ていない。そして背の高さもやっぱりちがう。でも中学生の弟と並ぶとそっくり。背の低さが。兄弟はやっぱり似ているのだな。>だからそれは配役だっつーの。そういえば岡田んちこと小峰さんちの方はどうなのか??妹いるのは気付いてたけどあまり出ていないなあ。
 まあ似ている兄弟がいるなら当然似ていない兄弟もいるわけで。F-BLOOD(CHECKERSと書こうと思ったがこっちのが通じる気がする)藤井兄弟の
身長なんかそうだろう。まああそこは他の部分が似ているからな。血を感じるが。身近なところだと自分のとこがそんな感じである。兄と私は全然似ていない。顔も体型も性格も90%似ていない。写真見せたらほぼ全員が「似ていない」と即答するくらい似ていない。兄は音楽を演奏する側、私は見る側、奴は理系、私は文系。奴は運動神経人並み、私は人以下。あっちは背が高くてこっちは人並み。聞く音楽もヤツは主に洋楽派(今はどうか知らないが)、私は邦楽中心。他にもいろいろあるのだがまあそれはおいといて。そんな私の兄をじっと見て「でも似てるよ」と言ったのは過去に一名、Mちゃんただ一人。日本画を勉強していた彼女には私と兄のパーツのどこかに似ているものを感じてくれたらしい。ちなみに今の所あなたひとりですそういってくれたの。私達兄妹が似ているところといったら、音楽何でも聞くところとゲーマーなところかもしれない。しかも今2人ともPC持ってるし。とはいえ向こうはやはりゲームで、私は同姓同名の義姉と時々メール交換、とここでも結局根本的には違う兄妹なのだった。まあ人間同じ人間なんているはずないからこれが当り前なのかも、とは思うけどね。そういえばきねちゃんとSちゃんちはわりと考え方が似ている兄弟姉妹のようで。いいのう。私んちは多分(根本的にはちがうが)音楽好きなとこしか共通点がないのでそういうご家族の話を聞くとちょっといいなと思うのであった。(まあ顔が似ていない兄弟でも育つ環境一緒なわけだからどこかしら似ていないとそれはそれでこわいかも・異論求む)


10月19日【いつも心にときめきを】

 何を思うともなく、急に松BOWが聞きたくなった。ゆえに本日は家帰ってきて真っ先に「以心伝心」出して聞いてます。好きなんだよこのアルバム。全曲すごく好きで、どこからともなくメロディーが出てきたり。タイトル忘れても歌詞とメロディーだけがでてきたこともあった。あれはたしか「JUSTIFY」。ゆーちゃん中川氏との縁を感じる(直接にはなんの関係もないが単に彼が作曲しているだけだ)「お気に召さないか?」も好き。ああもうとにかくこのアルバムは大好き。聞いてると止まらない。てことでまたリピート(笑)。VIRGINS〜♪(ばか)
 そういえば、さんざっぱら言っている某
横山輝一だけが冬の予定出ていない発言ですが、記憶の糸をたぐってみたら、もう一つ冬のイベント予定出していないところがありました。例年年3回ライブやるのに今年はメンバーの一人に子が生まれるということで昨年末以来ライブをしていないThe Blimp Club。そろそろインフォメーションも変わっていてよい頃なのに。子供の御披露目待っているのに。女装も見たいのに(笑)。学祭の器材レンタルで忙しいのか。よく考えたらこっちのほうが輝一よりももっと顔を見ていない。よっぽどこっちを心配していてもよさそうなものだが、この辺がやはり愛の差なのか(うそつけ)。まあ、こっちは普通に家庭持っててお仕事していて年3回ライブやっているんだから。妻も子もいる(一人除く)30に手の届いた元アイドルですがね。ちなみに昔の名前は夢工場。ご存じの方もいるのでは(笑)彼等が動いてなくて思うのが「そんなに子育て大変なのか・・・」で、どうして輝一だと「生きているのか???」になるのかは私の感情の問題。ほら、やっぱり彼には歌っていて欲しい訳よ。私としては。輝一の歌聞いてどきどきするのとかって、やっぱり私の大事な時間な訳だから。いつもどきどきしていたい、と思うのは私だけなのかなあ(笑)いやだからといってBlimpが違う訳ではない。断じてない。なんたって私「Time Up」そろそろ聞きたくて仕方ないんだから。禁断症状入っているもの。でもそれ輝一もか。しまった。
 輝一の歌聞くの、大好き。会報がくるまでのこの緊張も大好き。(とくに最近は髪を切ったかが焦点ですね。しつこい)そしてライブが始まるまでのカウントダウンするあの時間も大好き。こういうときめき(ときめきというのか疑問だが)が最近なかっただけに余計に期待が大きいのかも。やっぱり会報出たら何かしら予定出ているのかなあ、落ち着き先でてるのかしら。本当そろそろ動いてくれないと、暴動ものだよ。うううう。
 さて、ここで会報大予想。@A-Z FOR Kii-word拡大版、Aおたより大特集、B輝一に近況を聞くインタビューのどれかが来そうだと私は実はにらんでいたりします。いい意味で裏切られるのを期待する。たのむぜCFS、裏切ってくれよ。本当に(祈)。某掲示版のメンバーの皆さん、チャットの時にでも結果報告したいものです。では。


10月21日【企画書・北ツアー計画(仮)】

 今日は朝から具合が悪い。いやパソコンじゃなくて自分がです。やっぱり寄る年波か、それともいまごろ思い出したように必死にレポうちこんでるゆえか。どっちでもなくただの風邪の様な気もするが。しかしここ近年私の通常体力・アンド抵抗力は下降の一途なのであながち寄る年波、というのも嘘ではないかもしれない。遊び回っていたツケが今ごろ来てたりして(嘘つけ)。まあそんなんで今日は会社2時間で早退してきました。電車のなかで気分悪くなって、このまま乗ってれば折り返すから家に帰れる、と思ったんだけどもさ。頭のなかに校正中の原稿と残り少ないパンフがよぎったもんで。入力だけのこしたデータもあったことだから、一言も無駄話せずにそれだけやって帰って参りました。その帰りにようやくbeat freakをGET。具合悪くてもタワーレコード行くあたり、自分だなあ(苦笑)てことでよこちゃん、ブツはもうすこし待っててね(私信)
 昨日だったか一昨日だったか、avexのHPに入ったらV6のCDイベントの詳細が出ていた。全国8都市、6人一人一人ずつのとカミセン・トニセンで各1回。
この日程は私にトニを見せないためか、というのはおいておいて(だって、坂本さんと剛くんが同じ日〜〜(泣)まあそれも運命)、私が気になったのが岡田の札幌イベントいいなあ札幌でやるの??(小声)私は結構札幌好きなのでこの時点でココロひかれていたりします。しかも11月28日土曜日。日曜も休んで1泊2日ならかえってこれるわ。どうせイベントは昼。だったら夜フリーじゃん。あれもこれもそれもできるわ(笑)なんだか岡田にかこつけた北ツアーの日程ができてしまいそうな自分。ばか?当然宿泊先はすすきの(笑)。東急インならAM2時まで白い恋人がかえるわ、狸小路にもちかいわ。でもでも私の一押しはAM1時まで開いている菓ヶ舎。これも東急インそばにあるんだけどここのお菓子、好きなんだよう(笑)たぶん知っている人多いよね?札幌タイムズスクエアとかJALの機内で配られるお菓子とかになってるトコなんですが。バラ売りしているからほどほど買えるし。はっ、話がそれてしまった。
 ところで私がツアーに行く時泊まるのはどこかというと、すすきのである。といってもホテルといってよいのか。貧乏旅行マスター(しつこい)・Sちゃんと一緒に私は地方行脚にいくのだが、北海道においては彼女の会社の保養施設にたよっている。リゾートマンションっぽいとこで、冬はスキーでよく使うらしい。わりと泊まりごごちは良しなのだが一つ注意点があったりして。すすきのでもメインストリートよりちょっと中にはいるため、雪の季節に行くとこれがまた難儀なのだ。ご存じの方も多いだろうが、札幌って雪対策がしてあって、メインストリートは暖房入ってるだかで、雪がない。そのかわりサイドに積もっていたりもするけれども、でも歩くに支障はない。がしかし、その宿泊地に行く時に入る道はそんなモノないので当然歩道にたんとつもった雪の上を歩く。そう、転ぶ危険性があるのだな(笑)また私がなにもないところでも転べるという特技を持っている(いばるな)ので、この季節は注意が必要なのだ。過去数回、札幌に行ったが気のせいかかならず一回は雪に足をとられて転んでいる。それもかならず雪道で。パウダースノーなのに。それでも転べる自分・・・偶然か?気のせいか?いやそんなはずなし。やはりブーツだのパンプスだので歩くからか。溶けかけのとことか避けないからか。それならせめて靴に滑り止めくらいはつけておくべきなのかもしれない。注意力ないぞ>自分。
 まあそんなこんなで横山輝一にかこつけて札幌に行ってる私なのだが、今年はどうもそれをたよっていると札幌に行けない気がする。だったら岡田にかこつけて札幌にいってもいいかなー、なんて一瞬思ってしまった。まだ早割も始まっていないから決めるなら今だ。しかしこの後の怒涛のような日程&大阪および金沢ツアーのこと考えるとやっぱり躊躇してしまうまるみであった。北海道行くならもっと安く仙台とかも行けちゃうんだもんね。よーく考えてみると。なにが起こるかわからないため、とりあえずこの件は保留。脳内メモリの未処理の部分に入れておきましょう。


10月24日【週末の私】

 しょうこりもなく「pu-pu-pu-」から今日も始まる。わりと真剣に見てしまった。丹下さんのお父さんの台詞がうちの父のことばと通じるものがあったからか。後半、すごくまじめに見てしまったよ。一緒になって泣いてしまいましたよ。私このドラマ思い入れ結構あるなあ。カミセンの演技うまいから話に入りやすいし。毎回「ぷぷぷ」はリアルタイムで全て見れた記憶がないが、今回こそは日本シリーズでずれてみれるだろう、と思いきや仕事場でfaxメールうってたら半分しか見れませんでした。でも今までで一番多く見れたし、涙も見たしね。今回の所さんの歌もかなりすき。オープニングの映像とかもなにげに3話から変わっていたもんね。TBS考えているなあ。なもんで私的にはかなりツボでした。うん。
 よく考えてみると、体調悪くなってからまったく更新していない。なもんでついでに今週末のわたし的ツボをもう少し。話がさかのぼるが「学校へ行こう!」もすごかった。GO森田もなんだか今回は趣向を変えていたし(あいかわらず怪しいけどさ)、新企画・未確認物体ことスギヤマ君(だっけ?)の高校受験だのあって今日は企画もりだくさん(というよりネタ集めたようにも見えたがそれはおいておく。)
やっぱりヒロシのキャラいいなあ。今回ヒロシが結構多くて思ったんだけど。そしていののワトソンも。トニセンってみんな息ぴったりね(笑)「未成年」でも思ったんだけどさ。そしてわが家の一押し「未成年の主張」。実はうちの家族(といっても母と私)はこれがかなりすき。けっこうこの主張って真剣なだけに笑えるのだな。これも実はリアルタイムで見たことがないので、ビデオで毎週見ている。うちの母など一部リアルタイムで見ているらしい。2回見ているのか母。主婦うらやましい(苦笑)。もうひとつ新企画・親孝行屋さんもなかなかよし。でも森田先生のロスは〜〜??じたばたする私がひとり。(しつこい)
 さらにもう一つ。これは今日のだが「P.A.」。榎本加奈子、がんばっているな〜と思って見ています。もともと原作すごくすきだったんだけど、日テレ土9だからな〜、作り的にはまあこんなもんかな、といった感じで。エノモト、結構合うと思うんですが。役者についてはまあ特に意見なし。さすが、いい役者あつめてるわ。でも演出がさ・・・思っていた通り以上に土9な内容で毎回覚悟して見ることにしました。(やっぱり正体ばれるのってお約束なのね・・・)原作設定を使っての話なんだ、というのは今日まで2話分見てわかったので。まあこれにともなってまたシリーズ一時再開したし。楽しみはあと2ヶ月ってところかな。うん。
 ところで、一部で話題になっていた「眠れる森」ですが、実はまだ見ていません。何故って、その時間いつもリアルタイムで見れない「学校へ行こう!」をビデオで見ているから。しかも必ず1時間半かかって見ているから。一度ちらっと見たが多分私がめちゃめちゃ好きなタイプのドラマだ、というのだけはわかっているので、放送終了後にでもビデオで見ることにします。そんなわけでHOT WAVEも見ていないので、CHAPちゃんの赤い髪も噂でしか知らない・・・まあ、明日ライブであえるから確かめるでしょう。ちなみに明日は昼が100〜3人、夜が6・7・8・9の整理番号です。見かけた方、声でもかけてやってください。でも石はなげないでね(笑)


10月26日【GIVE ME A BEAT】

 一日遅れましたが、ウツこと宇都宮隆さん、お誕生日おめでとうございます。思えば10年前、あなたに出会ってしまったのが今の私への第一歩だといっても過言ではないので、これからも応援していきます。でも「RENT」は行けるかわかりません(笑)。AAAももうとれないでしょう。でもまたツアーで会いにいきます。あなたの1年が幸せでありますように。モグとニヤの近況も聞きたいです。てことで、以上1日遅れのご挨拶でした(なんてぞんざいな・・)。
 さて、昨日はひさびさのフーリューズのライブであった。いやあ、色々あったけど、最終的によかったのでもういいや。ライブの感想等はきちんと書くつもりなので。まあそっちにでも書くとしましょう。
 まあ、久しぶりに彼等を生で見た訳で。8月以来だから2ヶ月しかたっていないんだけど、やっぱり生が一番いい。生声なんか鳥肌もんでした。あんなのはCDでは語れないんだもんね。同じ空間で聞くことがないと感じられないもの。うん、やっぱり生はいい。先月から3回ほどいったトニセンのコンサート(しつこいな私も)も生ならではの演出あったしね。特にダンス、あれはやはり回を重ねる毎に見応えが出てくる気がする。いいねえ、やっぱり生だよ。ビデオじゃ見つけられないトコロ見た様な、そんな感じ。
 別にCDがよろしくない、というわけではない。CDはCDで作り手の狙いを感じることできるし、やはり、曲がしっかり聞けるからこれはこれで大好きだ。ビデオが悪いと言っているわけではない。貴重なライブの映像などなんだから、思い出だけじゃなく手に残るもの。だからこそ、ビデオ大好き。ビデオもCDもないとまるみは生きて行けません。カセットもないとダメです。MD?これは持っていないので別にここではなんとも思いません。
 だがしかし、やはりライブ・コンサートとなると違う。臨場感、空気そのものが勢いづく、アーティストと一緒に客も音と勢いにひきづられて行くような、一緒にゴールに向かうような、そんな感じでライブを私は見る。好きなアーティストならなおのこと。歌って声出して踊って。もちろん見ているだけでもそれは感じられる。音に身を任せて、リズムにゆだねて。とにかく踊って盛り上がって。それってCDで聞いた音プラスアルファでなにかいい感じに聞こえるんだなあ。曲にスパイスつけた感じ、ともいうかも。作りこまれた音にライブと言う要素が加わって、1+1=3といったプラスの感覚がくわわるのかもしれない。言葉で表現しきれないんだけども。私はだからライブが好き。多分これなしじゃ生きて行けない。あの臨場感、一体感がたまらないんだよねえ。うん。
でも輝一に関してはCDはCD、ライブはライブで両方同じくらい好き。どっちも違う意味で楽しめる。これって余りないと思うんだよねえ(^^)
 こんなこと書いてたら輝一のライブに会いたくなってしまった。一体われらが横山輝一はいつライブやるんだろうか。推測では来週あたりくるのでは・・と思える会報にはライブの案内はあるのだろうか。ああ、輝一の生に会いたい。ライブしようよ(笑)、ねえ。


10月28日【弱点改善および強化計画】

 さて、ここ数日メール書き書きな女、まるみ。といっても一日一通が限界なので、返事はカメよりもとろし。そのせいか、とうとう最近はFAXメールを職場の人々の目を盗んで打つようになってしまった。いいのかそれでまるみ(笑)。職場はあいかわらずWORD6.0なのでHTML保存ができない(しつこい)ゆえの策なのだが。しかし私個人で担当しているところではEXCEL97使って原稿のやりとりをしているゆえ、私の席のPCだけは本日EXCEL97が入った。わーーーい(*^^*)これでHP作るときのものもここでいろいろつくれるわvvと思って早速開いたら、なんでかしらんがHTML保存のコマンドが無かった。なんでやNEC。PC9821じゃ出ぇへんのか(エセ大阪人状態)。学校のにはあったぞ。インストールしている間、部長の後で手を動かしながら見ていたが別にそれを削除したようすはなかったぞ。な〜ぜ〜(ちょっとLimit入ってみたりする)それでもこれがあるとないとでは違う。EXCEL97使いやすいんだもん。職場は5.0だったゆえ(どこまでも・・・というかOFFICEがその型だからな。POWER POINTとか開いていないけどやっぱり古いに違い無い。)、とにかく使いづらかった。全角4文字でないと保存してくれないし(笑)。でも97ならもうちょっとやりやすいでしょう。アイコン見やすいし(^^)大体私いま(予約していないけど)EXCEL習っている最中なんだから、ここで打ち込んで学校でHTML保存すればいいのよ。ふふふふふ。こんなことばかり考えて仕事している訳ではないが、ちょっと楽しい。
 だがしかし、やはり私は機械に弱いらしい。何故って、現在使えないところかなり多いんだな。普通PC買ってすぐにいろいろいじるところを速攻ソフトインストールしてしまったがゆえのミスではないか、と思っているが。そうだよ、なんで買って速攻Mac0S8.0インストールしなかったんだ。今思うと悔やむことしきり。そして知識が無い故か、新しいものインストールする毎に何かがトラブっている・・・クラッシャーかい私は。まあ、とりあえず明日は久々のお休みなので、色々やる中に今度こそOSのアップデートの予定を入れよう、と思うまるみであった。
一応7.6.3もしくは8.0の予定。いつもいつもいつも追い詰められないと始めないこの自分がよく考えると一番治療が必要なのかもしれない。すまない。(でも今さら7.6.3だの8.0だの・・・世間は今8.5 だよまるみさん・・・)


10月29日【よおく考えてみると】

 いやあああああ、今日の「学校へ行こう!」楽しすぎ〜〜〜(*^^*)やっぱこの番組好きやわ〜〜。「未成年の主張」のお兄ちゃんの告白だの、タイタニックとモンタージュにも爆笑したが、やっぱり今日は森田先生inL.A.でしょう!!今日も当然リアルタイムで見れなかったので、ビデオで見ているのだが開始5分で絶叫。なんなのあの可愛さはーーーーっっ!!!(そう思う君がすでにおかしいんだよまるみちゃん)発言がすでに先生じゃないよ、素だよ・・・しかも「泥棒ネコ」ってなんだよ(笑)どっからそんな発言が出るんだよ先生。まるみめちゃめちゃツボ。タクシー内での「HELP ME〜」と叫ぶ様、水かけて逃げる様までもが可愛いのはどうして?やはり侮れないな森田剛19歳(侮っていないが)。でもあの後姿に一瞬輝一を思い出した私はすごくばかかもしれない。はあはあどきどき。
 すごく異論反論あると思うが、私は横山輝一をかわいカッコイイ人だと思っている。「かわいカッコイイ」とは何かというと「かわいい」と「カッコイイ」のことだ。(まんまだ)横山輝一はカッコイイ。そんなん今さらだが、つくる音、声、ダンスとか全て私はカッコイイと思うし、大好きだ。演出とかもそうだし、ステージ上で自分の世界に入ってダンスする様なんかもうたまんないくらい大好きだ。ライブ中のあのキーの高い声聞いたらもう興奮ものだ。・・私ってばか?と思うくらい。そして、同じくらい彼を「かわいい」と思ってしまうのだ。去年のラジオに出た時のたまごっちについて語ったところなんかすごくかわいかった。ああいうのをたまに見せられると倒れそうになる。うん、MCとかでたまにcharlieとかFUKUSHIN!とか(敬称略)とギャグやってたりするのも好きなんだよなあ。ああいうオヤジ入った所すらかわいいと思える自分。それはそれでくさっているな。うん。
 そうして考えて見ると、私の好みって、つまりかわいカッコイイ人がいいってことか。そういえば、剛くんも私にとっては「かわいカッコイイ」なんだよな。先ほど「学校へ行こう!」NEWエンディングの映像見て再確認してしまった。歌い踊る彼はめちゃめちゃカッコよかったです。はあ、これでしばらく幸せに暮せるわ。後は歌い踊る横山輝一が見れたらというだけです。これって欲張り??欲出しすぎ??自分はささやかな希望だと思っているんですけど(笑)

 p.s.昨日まるみさん血迷って一日カウントまちがえちゃいました。昨日の日記なのに今日の日付書いちゃった(笑)。日付もわかんないのか・・・


本日のたわごとへ

PAGE TOP

FLO SQUARE

to marumi