ってことで、おそらくまるみひとりだけしかツボってなかった(確実だよな)本日のライブ。まるみ的には3/4は好みでしたんで、おっけーでした。ええ15日いっといて大正解。おかげで増田太郎さんの曲の世界もじっくり聞けましたし(笑)。で、のこりの1つも悪くはなかったの、ええ演奏もよかったしボーカルも声しっかりしてました。でもね、あたし的には肌にあわなかったの。アレ系は健ちゃんひとりでまるみは手一杯です(断言)。個人的にはドラムのたたき方が個性的で気になりましたがね>そこ。あ、あと1曲目は好きかも。あとは……ごめんちょっと油きつかった(涙)
ってことでレポは4つバンド出たにも関わらず、3アーティスト分です。しかも曲名なんかわかるとこしか書きません。お許しあれ。
で、FABなんですが、小さいけどちょっとこじゃれた会場でした。地下深い(c:せぎさんMC)からかもしれませんが、大体地下3Fくらい。二階をぶち抜いて使ってるようで天井高いし、客のところにもライトあるしでなんだかこだわり感じるところでした。壁もちゃんと触ってきたし(それ趣味だろまるみ!)。あとステージ高いんで、どこいっても見やすかったかも。でもなあ、それなのに前に椅子ひきづってまで見る方見た時だけは複雑でしたが……。いろいろな意味で痛い人も見れました。やっぱりね。うん。そう来るとは思ってたよ>私信。予想外はフレームとって見てる人がいたことくらいかな。どうでもいいがそうやって後に下がってくるのはやめてほしいです(泣)せめてホールでやれ。そんなこと。(いやホールでも変な人だとは思うけど……。つかあたそれ見えてなんか悲しくなったよ…ライブっつーより見物みたいでさ。まじで。ちょっとぐち。
とゆーわけでしょっぱなからいきなり押す押す。どうでもいいが19:00ちょうどに出てかっきり15分で終わりますと某所にて語ったHやしさんの言葉は微妙にはずれました。まあ向こうの都合だと思うけどね、10分近く送れてDEAL登場。構成がGふたり(男性女性各一名。めずらしいなこういうツインギター)、Bが健多さん、Drがトシキさん、そしてVo.が岩佐氏。登場時に何があったのかわかりませんが女性のギタリストさんが大笑いしてたのが生声なのに響き渡りました(笑)で、まあメンバー内だけやけになごやかムードで岩佐さん登場。そのまま一気に二曲。うおおお〜(喜)。まるみはやはりトシキさんのドラムの音好きっすよ!あの重さがたまらんです。そしてそれに乗る岩佐さんの声もやっぱり好きなんだな。ちょびっとRABBITを思い出しましたさ。ああいう感じの曲がもともと好きなだけにね。すべてDEALのオリジナルなんですが、トモハルさんが紹介したのはラストの一曲のみ。つか二曲やってぷちMC、ラストの曲って感じでしたしなあ。ぷちMCでトモハル氏が語ったのは「はじめましてDEALです!できたてほやほやのバンドです!(笑)。これからこのバンドがんばっていきますのでよろしくお願いします!」ってニュアンスの御挨拶だった覚えがします。そしてラストは健多さんがつくった曲「TWO
OF HEARTS」(って聞こえたんですが違ったらなおします)。そういえば、健多さんがねえ、表情が微妙に違うの。せぎさんの後ろでやってる時と。感じだけなんでホントにそうかはわかりませんがね。バンドによって変わるもんなんだな、と思いました。そう思うのはもちろんトモハル氏もなんだけどねえ。Kozmicの時とも微妙に感じ違う気がする。うーん何だろうな。まあどんな友達といても同じ表情ってこともないからそのくらいの違いなんだろうけど。Kozmicもそろそろ行こうと思いましたよ私(苦)。で、まあ三曲ともに感想いうならアメリカンハードロック…なんでしょうね。でもってメロディアスというか。まるみ個人的には激しく好みでした。リズム隊もしっかりしてるし、ツインギターもイイ感じだし。なによりあれです。トモハル氏楽しそうに歌ってるの見てこっちも楽しかったのだな。回りもぱらぱら盛り上がってたし。そうねえ盛り上がるって重要よね、とちょっと後になって思ったまるみなのでした。で、きっぱり三曲歌ってDEAL終了。みんなはける時、トシキさんが手を真ん中あたりに振ってたのが印象的だったです。
で、続いては増田太郎さん。このかたはホント15日のライブ見ててよかったなあと思いました。ええ。だってさ、ホントに気になったのよヴァイオリン。本日は本物ヴァイオリン持参。そしてキーボード(つかピアノだよね)の方とまずはふたりで「ぼくにはきみがいる」を。こないだのせぎさんのライブでもやった曲なんですけどね。好きです、これ。この人の声がね〜まるみのツボにストライクしたんですよ、はじめて聞いた時に。まるみひさびさに直感を感じました。そしてその直感は正しかったとやっぱり今日聞いて思いましたよ。好きだこの声!かなり好きな低温ヴォイスなんだな。最初は声だけ、そしてヴァイオリンをつまびき、そしてピアノがつき、そしてまたヴァイオリンと2人に戻る(ごめんヴァイオリン固体だけど固有名詞で人扱い)、そんな感じの曲。で、パーカスとしてせぎさんの方でもサポートしてる中北さんが入り、サックスの人が入り、という感じで曲が展開。いいですねえ。こういう感じも好き。結構イメージとしてはヴァイオリン弾き語るイメージだったので楽しい裏切りだったというか。軽く華やかに盛り上がる場内。うん。さわやかだったの。で途中に「どうして」というせつない曲がはいったり、イベントなので自分についての曲としてはかかせない曲、と「僕とエルムとヴァイオリン」という曲(実はこっそりこの曲で目頭うるんだ……)があったり、またゲストボーカルで若い女の子が入ったり、となんだか盛り沢山な時間でした。増田さん自身はヴァイオリン以外にギターも持ったりとなんだか多才な感じでしたね。でもね、この人見てるとホント声も楽器だよ、と昔思ったことを再び思い出しましたね。御本人の、まあいわゆるフェイクみたいなもんなんでしょうけど、曲の間に生声でかけ声いれるのがホントに曲にあってたんだよね。声もまたかかせないもう一つの楽器だったような、そんな曲たち。うーん好きだようこういうの。ええホントに。とりあえず彼は6月にライブもあるのでその告知、そしてHPの告知もしてました。うん。
三人目(そういやDEAL以外みんなソロだったわ)。感想かかないと言いましたがちょびっとだけ。in
the Grooveという名にふさわしく、結構音がしっかりしてて音を楽しめるライブだったんです。そして傾向も微妙に違ってて。ええ、DEALはアメリカンハードロック(とさせてくれ)、増田さんはアコースティック系(ちょっとジャズ入ってると思ったのはまるみだけ?)、そしてこの三人目の方は…あの、林田系??って感じでした。でもちょっとロック入ってたり……。ああでもこの高音……(苦)なんだろう……なんか、私には合わない世界かも(涙)。しかし、実はこの三人目の時間が実は一番盛り上がっておりました。彼目当てに来たお客は結構多かったもようで。おにーちゃんとかスーツの社会人とか、もちろん女の子も大盛り上がり。うわあここでメインになってる気がするの、あたしだけか??と思ったくらいイイ盛り上がりでした。でもあたしはもういいや(涙)
そしてラスト。お待ちかね、前島せぎさん。とはいえ、前述の通り三人目目当てのお客がほとんど。会場かーなーり三人目で満杯寸前だったのに、なんか終わったとたんみんな出てしもうて(涙)かるーく半分はいなくなりました。号泣。そして残ったのは……(ピーッ自主規制)。まあとりあえずソロライブでも思ったんですがお客さんたちにあえて暴言覚悟あたしは問いたい。あなたたちはライブに来たんですかそれとも見物に来たんですかそれとも年でもう踊れないのですか。一体どれ。年で踊れないならなんか納得だけどさ。相変わらずだよな…とかるーくFOOLYOUS時代思い出して涙な自分。あれだけノリのいい曲で踊れないっつーよりも踊らないんだろうなあとちょっと思ってみたりしました。ええ痛いよ。いろんな意味で。ライブ向きじゃないよなあ……。まあ人の勝手なのであえてそれ以上は触れるつもりなし。
で、まあ本人出てきて「A・HA・HA」からスタート。前回ソロライブではよく曲名しらなかったし、初回だからなんとなく観察モードだった自分でした(いや、それでもかるーく動いてたけどね)が、今回は素直にGrooveに乗ってみました(苦笑)。いや、だってせぎさんもノリいい曲用意してたしね。二曲目、曲覚えてません(涙)。で、MC。第一声「巻き巻きバンドでーす」それかい!(爆)「時間通りに終わらせないといけないんだよね」といいつつ「でももう時間が…」と言ってしばし黙るステージ上。(おそらくあの時9:45だったんだろうな)なんか相変わらずなごみムードのMCです。「ここまで来るのに長かったよ〜」と語るせぎさん。「あなたは最初出てたけどね」と健多さんに言いますが……あの、せぎさん、中北さんもだと…あたしの記憶違いかしらん。で、西尾さんと中村さんにふってましたな。長かったよね?と。まあそこは余計。で、まあおっちゃんですが盛り上がっていきましょう、みたいなこと言ってましたな。ちなみに本日のせぎさんのいでたち。先日ライブよりもうっすらヒゲがあったような。アゴに。そして位置のおかげか本日まるみとうとう二●アゴを発見(涙)。せぎさん………。あのアゴならたしかにあると思ったが実際に確認してしまった自分…ぷちブルー。でもそれよりもなあ、後で出てきますがそれ以外のカッコがね。うん。Tシャツ(カーキ濃くしたような色になんかのマーク入り。qeのだったら勉強不足ですみません)にブルージーンズ、そして黒の革靴。(ブーツじゃあなかったあの形は!)あと左手首に市松模様(オレンジ×黒)のリストバンド。そんないでたちでした。そういや健多さんシャツ着替えてたように思いますがまるみの幻覚でしょうかね。わかりませんが。まあとりあえず軽くなごんだMCの後に「突然の訪問者」ええ、やっぱりこの曲好きだなあ。微妙にスカチックな気がするんだなあ、テンポ遅いけどね。でもそんな風味もふくめて好き。そして続いて「ミス・キャスト」。ああもうこれも好きなのよ(笑)つか、ホントテンポいい曲ばっかりなのになあ、なんで(以下略)。まあここで二回目のMCはさみ、次の曲へ。あ、何の曲か忘れましたが中村さんがやけにたくさんスティック回してるのが気になったんだよなあ。この曲だったっけ。忘れたけど。毎回ああやって回し続けているのだろうか。それもすごいなとちょっとこないだのソロライブ思い出しました(あの時はしょっぱなのMCにて彼を「今日はどれだけ(スティックを)回すのか」と評していたんだよね)。もといこの曲ではない、MCあとのDON'T
CRYでだわ。それ。DON'T CRY、結構壮大な感じの曲なんだけど、あたしせぎさん見ようとしたら同一線上にスティック回す中村さんが見えてついそっち見てしまったんだった、ごめんなさい>せぎさん。そして「ようこそ」へ。私信ですが、この曲は我々が知ってるあの「ようこそ」とはまったく違うので。いいですね??>E嬢、H嬢。せぎさんの声がきわだっててこの曲なんかノスタルジックなんだよねえ。ええ。
で、ラストは「ライブの告知は……ないんですよね〜」と言いつつ、qeの告知。HPを告知。「しばらくしたらどかんとコンテンツ増えますから〜」と言ってました。ええ、で。最後に「DAY
DREAM」。うーん、ソロになってからかなり聞きやすいロックの曲が増えたなあせぎさん、と思いました。ミス・キャストとかこの曲ってあたしが中高生の時好きだった感じのロックなんですよ。(つかRABBITもそのころだろう!)でもホントに楽しそうにやってるその姿だけでも楽しかったですよ。ノリまくってる姿はまるでぜんまい付いてるみたいだったし(笑)。見てても楽しかったもん、ホント。おもちゃかと思えてしまった。メンバーとMCでかるく話してる時もね。いい仲間みつけたねせぎさん、ホントそう思いました。
で、実は本日DEAL以外はみんなアンコールがあったんですよ。やってくれて。もちろんせぎさんもあったんですが……。なんつーか(以下略)って感じでしたね(いいです身内だけこのもやもやわかってくれればさ)。で、まあとにかく健多さんが変な動きしながら出てきて(笑・説明できなかった……なんかよろけ気味に出てきたの)、追ってメンバーアンドせぎさん。客サイドから「おっちゃーん」コールがあり、それにぷちお怒りのせぎさん。「俺は自分でおっちゃんて言うのはいいけど人に言われるのはなんかイヤ」と言ってました。若者多いからといってブルージーンズ穿いてきたしとたしかに本編MCで言ってたね。でもさ、突っ込ませて。(前述したが)たしかに若いよ。ブルージーンズTシャツリストバンド。でもさ。でもさ。革靴だよ、革靴。革靴はないだろう!そこまで言うならスニーカーだろう!!その合わせ方がすでにオヤジだよ………とココロの中でつっこむまるみがひとり。(笑泣)まあともあれ。アンコールは「先ほど緊急ミーティングで決まりました」(緊急ミーティングかい!)と言って「I'm
not Angry」を。最後までせぎさんのロックな感じのライブでした(笑)ええ。
あと、どこのMCだか忘れましたが、FABはステージが高いね、て話になり、せぎさんが「普段ステージ低いところでやってますからね、……俺だけ見えないんだよっ」と言ったのに軽くツボりました。ステージの皆が素直に笑ってたの含めてね。ええツボでした。楽しかったっすいろんな意味で。
で、まあラストはセッションもなく(あると思ったよぷんすか)、そのまま終了。
まあ後はお片付けなんでしょうけどね。まるみ的に特筆は、DEALのふたり、後半は中で見てたみたいですね。私は3人目はじまる前にトシキさんとすれ違い(ご挨拶できんかった………涙)、せぎさん終了後、入り口そばの壁に立ってるトモハル氏がいたのを確認。見てくれたのかなあトモハル氏。これを機にせぎさんの飲み友達になってると嬉しいんだけどなあ……あ、でもそれはトシキさんのがいいのか…。そして忘れてたがトモハル氏のが確かせぎさんより年上だったような…………。せぎさんあれでも某S尾さんと同じ年だもんな….まあそれはともかく、ホントに楽しいライブでした。またこういうライブあることを希望しつつ、表参道を原宿まで突っ走って帰宅したまるみでした。【5/25その後も軽く改稿中】
|