CARAMEL BOX 2001 SUMMER TOUR
「Mr.Moonlight〜月光旅人」
まるみ観戦日:2001/9/8 14:00

BACK

 

そういえば、ここ半年以上舞台と御縁がありませんでした、まるみ。なんでそんなこと思ったかというとまあ先日「伊沢勉の会」の封書(DMですねようするに)が届いて「……誰だ?」と思った私がいたこと(プロジェクトナビ何年いってないよ俺……)と、本日見たキャラメルボックスのセット見て。なんかこうして開演よりかなり前にはいって座ってリクエストだかメンバーセレクトだかのBGM聞いて、じっくりセット見るのってすっげえ昔のことだったような気がしたからなんですけどね。今回、セットもものすごく私好みだったのですっげえツボでした。キャラメルはホント、セット好きなんですよね。木目ものの家具とか本棚とかの選び方もツボだし、あと花かな。ここ数年、セットの中にかならず花とか草木がどこかにセッティングされているんですよ。その配置具合がかなりまるみツボにストライク。なんだろう。書き割りとかセットとかもう越えちゃってる感じが常にします。そんなキャラメルが大好きなんですが。ええ。ってことで実に舞台観戦は「クローズ・ユア・アイズ」以来半年ぶりのキャラメル観戦、やはり新作「Mr.Moonlight」見てまいりました。よく考えたら、楽直前だったのですね。今回都合でとった日程がそこだったのでそれにしか気をとられてませんでしたがはたと気付くとそうだったようで。シアターテレビジョンで楽ステージは生中継するとか、インターネットでやるとか、あとテレカが余ってタイヘンとかそんな前説聞いててあ、楽かと思いました。ダメダメすぎ自分。やはり5月に仕事で「風を継ぐ者」見れなかったからついていけてないのか時代に(なんの時代だ)。まあ今回は久々のタカヤ復活ってことで客いりもとんでもなかったようでの企画もあるようですけどね。うん。しかしつねに思いますが、キャラメルの前説太郎(今この名を知ってる人いるのかしらん。以外と知らない人が多そう)さんはなんであんなにあきんどさんなんでしょね。価格設定話を聞くと「まじであきんどだな……」と思ってしまう次第。でもそれにのって劇場販売でしかS.EのCD買わないあたしもかなり問題だと思う(苦笑)

で、舞台。やはりキャラメルのダンスは好きだーーーーーーっっ。なんでしょね。懐かしい気持にさせられるんだというのを10年近く見ててやっと実感しました。オープニングとかそういう感じで置かれている位置なんでしょうけどね。まるみにとってはレインディア以来何故かダンスも泣きポインツだったりします。なんで泣いちゃうのかずっとわからなかったんですけどね。でも今回やっとわかった。なんかせつなくなっちゃうというか懐かしいというか、そんな感じになるんですよ。キャラメルの舞台っていっつも後半まるみは涙止まらなくなっちゃうのですが(迷惑)、それもなんか話に入りすぎちゃっていってしまうとこがあるんですね。もうダンスでそこに入っていってしまっているからだというのがやっと今回わかりました。(まるみ間違ってる)今回のダンスも秀逸。ていうかあたしは大好き。男性陣が増えたからかな。女性陣と振りがわかれてたり、動きがわかれてたり交互に動いてもそれなりに数が多いというのは見ごたえがあります。そしてダンスが綺麗な人を坂口さんと見間違えてたり(多分それは岡内さん)、全員の動きの綺麗さにうっとりしたり。キャラメル見ると一度でいいから川崎悦子さんの舞台いきたくなりますね。このダンスを一度実感したくなります。早く余裕欲しいよ。金銭的にさ。(たのむよカミセン←小声)くっそうダンスビデオマジで欲しいよ……………(まだ買ってない)
今回の話は、まあ幽霊話なのかな。キャラメルにはしょっちゅう幽霊ネタとファンタジーはつきないものなのですが、これもまたキャラメルテイストで。あたしは本当にこの劇団のお話大好きだなと思いました。多分あたしの好みは成井氏の方だなと思いますが。設定がね。ええ、タカヤがいきなり「おねえさん、あたしよ」と言い出した時は仰天しましたし。そのあとの仕草とかが完全に女性化してたとこなんかも(誤解受ける表現多すぎ)、久々に見るタカヤの演技の幅広さに感服しました。ええ、二年に一度くらいですからね……しかもその前が「TRUTH」(←もうダメ曲だけで泣いちゃう。あつをーーーー!)と「ノーチラス」(サブリナ復活熱烈激烈希望切望←うるせー)ですからね……無愛想だの悲しい悪役だのでしたから。それが今回久々?の情けないカシマくん。(多分あたしはこういうタカヤは見てないな。きっと初。)もうかわええーーー!と思う反面カスミにはホントに感服ですよ。演じ分けがステキ。ええそらもう。岡達の悪役なんだかええヤツなんだかわからん豹変ぶり&刑事なのにチンピラなとこもうっとり。Hちゃん、Eちゃんともどもオススメのだっちは今回もだっちだったし。もうだっちサイコーよ!お話ひろばでころんだのが素なのかネタなのか気になりますが、もうええです。これでかなりおなかいっぱい。でも悲しかったのが勝手にココロのなかでスイートハートにおさまっている(おさめるな)西川さんに口ひげ
口ヒゲ。ヒゲ…………………………(号泣)。お願いします。次の役柄ではヒゲのない役を……。スヌーピーでかまいません(涙)。←無理。ギャグもツボだったのにイマイチ冷静だったのは絶対あのヒゲのせいだ(涙)。ええ細見がちょっとかっこいい系だったのも一因ですがね。細見頼むギャグをくれ…………。
タカヤが演じるかすみ@カシマに憑依中はかなり泣けた。めっちゃ泣けた。バックの月もなんだが、とにかくカスミが切なくて痛くて。「おにーちゃん」「おにーちゃんはどこ?」と捜しまわったりするカスミ、カシマに憑依中だからしかたなくお話ひろばで絵本を読む時に出てくる盲腸のエピソードとかも。とにかくなんだかもうカスミが可哀相でおにーちゃん気付いてやれよ、と中盤からまるみすでに号泣。もうにーちゃん(あつを)が妹カワイさ(てゆーか負い目だろあれ)に妹の事故死の原因の青年に殺意いだいちまうとことかも含めてもうなんか幸せになってほしくて号泣中。いやあたしが泣いても話は関係なくすすむんだけどね。最後のエンディングはキャラメルらしいなと言う感じでふんわり締めててあたし的にはいいエンディングでした。でもしいていうならカシマと坂口嬢の役、くっつけてやれよ(苦笑)。
あ、あと気になったのですが、東京はサンシャインだったので図書館の場所、電車が池袋近辺でしたが、まさか神戸ではそれが変わっていた事はない…ですよね。だとしたら怖いよ……とちょっと思った次第。


そして千草ちゃんはあの話中最強キャラだと思います(苦笑)ステキ綾(ゴメン呼び捨て)【9/8】

DAMNDAMNLIVESTATION