中西圭三「STAY GOLD」

1998.5.23 府中の森芸術劇場

 さて、中西圭三のツアーも始まりました。といっても仕事でこの前のツアー初日、戸田を1.5時間遅刻(ついでに言うなら降りる駅間違った。これは余計)したので、フルで見る初日である。今日は仕事休みなので同行の友人Sちゃんと待ち合わせして余裕の会場入り。待ってる間もだらだら話して時間をつぶしていました。いいねえ、緊張感が高まる。
 そうこうしているうちに2ベルが鳴り、場内照明が暗転。ステージの照明でオープニング。各方向の照明がくるくる回っていくのがいい。舞台セットもその間に形態を変えたりして。そうして明るくなり、圭三登場!!!衣装が黒だ!そして「GOOD TIME! Bad TIME?」からスタート。立て続けに3曲。「サヨナラは言えない」なんか作曲者のマネして歌うことも忘れない。生熊ーーー!!!狂喜まるみ。(ここで説明。この曲作曲はE-Zee Bandの生熊朗さん。まるみこの人の声大好き。)
 そしてMCのあと、「次の夢」そこから少しミディアム系の曲をやって、またMC。今回舞台前方にグランドピアノがあるのだけど、ピアノの音がまた似合うんだな。圭三くんのミディアムは。会場もイイ感じにつつまれていたりして。「月の輝く夜に」なんかもうとにかくキレイで。うっとり。雰囲気に酔いしれたりなんかして。
 ここでのMCでまずメンバー紹介。昨年のツアーではいなくて、今回ひさびさ参加の人とかいたりするから。そして皆でアカペラ「微笑みをいつまでも」。そのあとはコーラスの浦島りんちゃんとデュエット。定番になってきたなあ、と思いつつ、あれ、正人は?正人とのデュエット無いまま、再びミディアムなバラードを歌う圭三。
 そしてまたMC。今度はゴン中山に曲を書いた話から。なんでも彼が圭三くんのファンで静岡だかのライブには来てくれていたそう。それが縁でゴンの応援歌を作ったと語る。でもってちょうど時期はW杯前。ゴンの番組を放映するとのことでそこで初めて曲がかかる、と言いながらこの場で初披露!!掛け合いがあるのでそのレクチャーをした後、「SON OF THE SUN」を歌ってくれました。そしてここから後半戦。「非情階段」から始まります。でもそのまま盛り上がるのかと思ったら、一旦クールダウンして「WITH」。でもすぐまた立ち直って「TINY PLANET」、そして「迷宮の楽園」。この2曲がすごかった。圭三大サービス。「TINY PLANET」では今回のサポート、バカボン鈴木氏のギターに続き、圭三自身もギターを持って来る!!ちゃんと弾いていたように思うぞ。それから「迷宮の楽園」は同じくサポートの山本氏がDJとなってテクノなイントロに引き続いて、圭三、正人、りんちゃんが前方に出てきて踊る!!振りつきだ!!フォーメーションもばっちり。サビの手振りなんか、初めて来た人かなりとまどっているけど、慣れるとかなり楽しい!!そしてこの曲の感想で圭三が今回の「STAY GOLD」ツアーのイメージキャラクターのマークのついた旗を持ってきて振る!!演出最高!!盛り上がりも最高潮!!このへんで完全に壊れ、踊り狂う私達。その盛り上がりを維持しつつ、「愛はいま」で本編終了。ああいい汗かいたって感じのライブでした。
 そして舞台は暗転。上に先ほどのキャラクターマークのプレートがぶら下がっている。これで終わるはずないってことでアンコール。全員ハッピを羽織って登場。皆青か赤のハッピに対し、圭三だけ白のハッピで登場。正人と二人で「ともだち」を歌う。そうかここで正人と歌うのね、と納得したのをこの時思い出す。なにげに掛け合いもあったりして。しかも上下パートでわけたり、とかなり高度。でも楽しい!!お祭り気分である。盛り上がり再び。でもって次はメドレー。はっきりいって今回のツボここである。古い曲も交えたメドレー、ということで「Choo Choo Train」からスタート。「MIDNIGHT CALL」「GRORY DAYS」「ブラザーサン・シスタームーン」「Ticket to Paradise」などど続いたあと、「タイミング」!!!パート分けもばっちり、ダンスフォーメーションもばっちり。ビビアンのパートはりんちゃんがやってくれるし、サビの手振りも3人完璧。ブラビよりうまい(笑)。当り前か。そしてその間奏で再びメンバー紹介。「いつもいつもいつも!」と始まる紹介、まずはミラーボウル。場内大爆笑。続いてマイク。さらにステージドリンク。ちょっと待て(爆笑)。このへんで圭三だけでなく会場も理性を捨てたとしか思えないような異様な盛り上がりが場内をつつむ。まあ、そんな紹介の後は各メンバーの紹介。それぞれカバー曲をやるのだが、ベースの紹介曲が「Let's groove」!!なぜここでこの曲を(笑)まるみ大爆笑、Sちゃん笑いで倒れそう(笑)。(わかるひとだけ笑って下さい)つづいてバカボン氏、さらに順番に続いていく。山本さんのところで「雷電」(YMO)!そんな昔のテクノまで出すか。といいつつ振りを一緒になってやる私達。そしてりんちゃんとピアノの方のところで「DANCING QUEEN」Sちゃん好きな曲らしく倒れてました。まるみここは前回きいてて自分が倒れそう(にツボにはまり状態)になってたので今日は平気。でも秘密にしてたので彼女のリアクションによかっただまってて、と感心。でもって、このあとまた「タイミング」に戻り、「Ticket to Paradise」に戻って、ここでもかけあい。でも圭三くんの腰振りの指示だけはこなせなかったよ・・・ごめん。笑えたけど。そしてアンコール終了。
 しかしまだ終わらない。ダブルアンコールである。今度は山本氏とピアノのかただけ連れてきてかなりなつかしい曲「手のひら」を。「やっぱり最後にしっとりとしたくて」といったのはここだったか戸田だったか。けれども締めにふさわしくじーんとなって今度こそ終了。イイ感じをもってライブを終わりました。
 私が次にいくのは最終日。全国まわってどうなるのか、たのしみになる、そんなライブでした。


 さて、編集後記です。またも初回のみのレポート。しかも3ヶ月たってから書いてます。すまないこんな奴で。他のも書かねば、と思うのだが。とにかくこのツアーは書かなくちゃ」、とおもってない記憶を振り絞ってかいている。違う!!と思った方。まるみにメールくださいね。訂正、感想はつねに募集中です。そうそう、曲順もないんでやはり最終日でこれもやらねば。がんばるです。(8/18)

RETURN